補助金・助成金: 「重度障害者等通勤対策助成金」
種別
補助金・助成金
カテゴリ
業種指定なし
都道府県
全国
運営組織
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
内容
重度身体障害者、知的障害者、精神障害者または通勤が特に困難と認められる身体障害者を雇い入れるか継続して雇用している事業主、またはこれらの重度障害者等を雇用している事業主が加入している事業主団体が、これらの障害者の通勤を容易にするための措置を行う場合に、その費用の一部を助成するものです。
助成率テキスト
この助成金は、重度障害者等の通勤を容易にするための措置により次の 8 種類の助成金があります。
①重度障害者等用住宅の賃借助成金
重度障害者等を入居させるための特別な構造または設備を備えた住宅の賃借
助 成 率:費用の 4 分の 3
支 給 限 度 額:
世帯用 月 10 万円
単身者用 月 6 万円
支 給 期 間:10 年間
②指導員の配置助成金
重度障害者等が 5 人以上入居する住宅に指導員を配置
助成率:3/4
支給限度額:配置 1 人につき月 15 万円
支給期間:10 年間
③住宅手当の支払助成金
重度障害者等自らが住宅を借り受け、賃料を支払っている場合に、その者に対して、重度障害者等以外の労働者が住宅を借り受けた場合に通常支払われる住宅手当の限度額を超えて住宅手当を支給
助成率:費用の 4 分の 3
支給限度額:対象障害者1人につき月6万円
支給期間:10 年間
④通勤用バスの購入助成金
通勤する 5 人以上の重度障害者等のために通勤用バスを購入
助成率:費用の 4 分の 3
支給限度額: 1台 700 万円
⑤通勤用バス運転従事者の委嘱助成金
通勤する 5 人以上の重度障害者等のために通勤用バスの運転に従事する者を委嘱
助成率:費用の 4 分の 3
支給限度額:委嘱1回6千円
支給期間:10 年間
⑥通勤援助者の委嘱助成金
重度障害者等の通勤(公共交通機関を利用する通勤に限ります)を容易にするための指導、援助等を行う通勤援助者を委嘱
助成率:費用の 4 分の 3
支給限度額:委嘱費は、委嘱1回につき 2,000 円
交通費は、1つの受給資格認定につき 月 30,000 円
支給期間:3か月間
⑦駐車場の賃借助成金
自ら運転する自動車により通勤することが必要な重度障害者等に使用させるために駐車場を賃借
助成率:費用の 4 分の 3
支給限度額:対象障害者1人につき月5万円
支給期間:10 年
⑧通勤用自動車の購入助成金
自ら運転する自動車により通勤することが必要な重度障害者等のために通勤用自動車を購入
助成率:費用の 4 分の 3
支給限度額:
1台 150 万円
1台 250 万円(1級または2級の両上肢障害)
助成限度額上限(万円)
700万円
この補助金・助成金のポイント
重度障害者のため事業施設を設置・整備する取り組みに支援があります!
重度障害者の就労は、社会参加や、自己実現、QOLの向上、地域社会への貢献、福祉依存からの脱却など複数の必要性・意義があります。
一方で、重度障害者の就労において「通勤」は大きな壁のひとつとなります。たとえば、公共交通機関のバリア、通勤にかかる時間と負担、通勤中の介助が制度の谷間にあり支援対象外となるケースが多いこと、経済的負担となりやすいことなどが挙げられます。
そこで「重度障害者等通勤対策助成金」では、重度障害者を雇い入れるか継続して雇用している事業主、または、重度障害者を雇用している事業主が加入している事業主団体が、障害者の通勤を容易にするための措置を行う場合に支援を行っています。
詳細URL
重度障害者等通勤対策助成金
全国の補助金情報
募集期間
~2025年08月29日
募集期間
~2025年08月18日
募集期間
~2025年09月30日