ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「2023年度「SBIR推進プログラム」(一気通貫型)に係る公募について」

補助金・助成金:「2023年度「SBIR推進プログラム」(一気通貫型)に係る公募について」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 2023年03月31日~2023年05月10日
運営組織

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
内容

本事業は、科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律の規定により定められた、指定補助金等の交付等に関する指針に基づき、多様化する社会課題の解決に貢献する研究開発型スタートアップ等の研究開発の促進及び成果の円滑な社会実装を目的として、内閣府が司令塔となって、省庁横断的に実施する「日本版SBIR(Small Business Innovation Research)制度」の一翼を担うものです。
関係府省庁等が実施する研究開発課題や研究開発フェーズは、国により決定され、研究開発の初期段階(POC、FS)をフェーズ1、実用化開発支援をフェーズ2として、多段階選抜方式を導入した継続支援を本事業内でのみ実施する「一気通貫型」、或いは、関係府省庁等で実施する指定補助金等事業へ接続する「連結型」の2つの方法で実施します。本公募では、「一気通貫型」の研究開発課題の公募となります。

公募期間:2023年3月31日から2023年5月10日正午までの予定です。

助成率テキスト

●<フェーズ1>:概念実証(POC)、実現可能性調査(FS)
事業期間:原則として、1年間以内事業形態:定額助成委託費:原則として、1テーマあたり2千万円以内
(助成金額は、審査の結果を踏まえ、提案書記載額等から減額することがあります。)事業内容:公募要領内に示された研究開発課題に対して、解決に資する技術シーズを有しているスタートアップ等が、事業化に向けて必要となる基盤研究のための概念実証(POC:Proof of Concept)(※1)・実現可能性調査(FS:Feasibility Study)(※2)を実施します。

●<フェーズ2>:実用化研究開発
事業期間:原則として、2年間以内事業形態:助成1テーマあたりの規模:原則として、1テーマあたり1.5億円以内NEDO助成率:2/3以内(NEDO負担額:1億円以内)事業内容:公募要領内に示された研究開発課題に対して、概念実証や実現可能性調査を完了しているスタートアップ等が、実用化に向けた研究開発を実施します。

●説明会
参加を希望される方は「申込ページはこちら」ボタンよりお申し込みください。
説明会への参加如何に関わらず、提案は可能です。また、説明会は日本語で行います。
なお、説明会の日程は変更される場合があります。
4月12日(水)13時30分~14時30分(13時15分より待機可能)定員150名
teamsウェビナー
定員に限りがありますので、同一事業者からの参加は、原則2名まででお願いします。
詳細URL

2023年度「SBIR推進プログラム」(一気通貫型)に係る公募について

全国の補助金情報