補助金・助成金:「令和7年度サーキュラーエコノミー事業化支援補助金募集のご案内」
種別
補助金・助成金
都道府県
埼玉県
募集期間
募集期間 ~2025年06月23日
運営組織
公益財団法人 埼玉県産業振興公社
内容
埼玉県産業振興公社では、サーキュラーエコノミーの推進のため、県内中小企業を含めた複数の企業等が連携して実施する試作品開発等を支援し、その取組に係る経費を補助します。補助金の採択者である中小企業と連携先をメンバーとする研究会を立ち上げ、サーキュラーエコノミーの推進に資する新たな事業等の創出を伴走支援します。
補助上限額及び補助率:補助上限額 100万円、補助率 10分の10以内
採択件数:4件程度
募集締切:令和7年6月23日(月曜日)17時必着
※申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認ください。
助成率テキスト
(1)対象事業者
県内に事業所を有する中小企業を1者以上含み、その他の企業、自治体、大学、
研究機関等複数者で構成された研究会(共同体)により、サーキュラーエコノミー
への転換に資する試作品開発等の取組を実施するもの
※本事業は、単独では申請できず、県内中小企業者を代表事業者とした
研究会(共同体)を構成して申請する必要があります。
(2)対象事業
次の事業であって、募集要領に記載のその他の要件を全て満たす事業
・食品、衣料品、プラスチック、金属などに関連したサーキュラーエコノミー
への転換に資する取組等(※1)であって、研究会が新規に行う(※2)事業
・研究会の構成員及び公社間で事業計画に基づき事業化に向けた意見交換や
課題整理、進捗確認等を協議する会議を年3回以上計画的に開催する事業
・補助事業の完了後3年以内に県内で事業化することを目指す事業 等
※1【サーキュラーエコノミーへの転換に資する取組等】について
・サーキュラーエコノミーとは、生産から廃棄までのあらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を
図り、環境への取組を企業の収益につなげていく経済活動のことです。
・一度きりで今後実施する予定のないイベントや、リサイクルができてもコストが非常に高く継続性が
見込めない事業は対象外になります。
・資源のリサイクルに限らず資源循環に資する取組が広く対象となります。
(例)事業で発生する残さを研究会の構成企業間で回収しリサイクル/アップサイクルする事業
未利用資源を活用した商品開発事業
地元内で資源をシェア/効果的に活用する仕組みを構築する事業
※2【研究会(共同体)が新規に取り組む】について
・研究会での取組に新規性が必要となります。よって、既に確立されているビジネスを単に販路拡大
する事業は対象とはなりません。
・新規の取組には、例えば、既に研究会の構成企業で実施している事業のリサイクル率をさらに向上させる
ために、設備投資やシステム導入等を通して一部改良する実証事業やリサイクル量を増やすために
一部改良する実証事業等も含みます。
(3)補助率・補助金額
補助率:補助対象経費の10分の10
補助金額:上限100万円
(4)補助対象経費
事業経費(原材料費、外注費、委託費、技術指導費、賃借料、運搬費、販路開拓費)、
固定資産(機械装置・工具器具備品費、構築物、ソフトウェア、産業財産権)
※補助対象経費の具体的内容については募集要領をご確認ください。
※消費税及び地方消費税については補助対象外となります。
(5)事業期間
交付決定日から令和8年2月28日まで
※交付決定については、7月上旬頃を予定しています。
詳細URL
令和7年度サーキュラーエコノミー事業化支援補助金募集のご案内
埼玉県の補助金情報
募集期間
2025年06月02日~2025年12月26日
募集期間
2025年06月02日~2026年03月24日
募集期間
2025年05月13日~2026年03月13日
募集期間
2025年05月26日~2025年07月17日
募集期間
2025年05月27日~2025年08月27日
募集期間
2025年06月02日~2026年02月16日
募集期間
2025年06月02日~2025年09月30日