ホーム > 補助金情報一覧 > 埼玉県 > 【埼玉県】補助金・助成金:「埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金事業」

【埼玉県】補助金・助成金:「埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金事業」

種別

補助金・助成金
カテゴリ

サービス業(運輸)
都道府県

埼玉県
募集期間

募集期間 2022年12月01日~2023年02月17日
運営組織

埼玉県
内容

トラック運送事業者は、荷主への交渉力が弱く、必要なコストに見合った対価を収受しにくい状況にあります。また、国による激変緩和措置によっても燃料費は上昇しており、この上昇分の運賃への転嫁が進んでいいないトラック運送事業者は厳しい経営環境にあります。
このため、トラック運送事業者の原油価格高騰に対する緊急支援を行うものです。

申請受付期間:令和4年12月1日(木曜日)~令和5年2月17日(金曜日)まで
※電子申請は12月8日(木曜日)の午前11時から受付開始します。

助成率テキスト

◎交付対象者
次の1~3の全てに該当する県内貨物自動車運送事業者です。
1 令和4年9月1日現在において、貨物自動車運送事業法に規定されている事業の許可を受けている、又は届出を行っている貨物自動車運送事業者(埼玉県内に営業所を設置する内容で許可を受けている、又は届出を行っているものに限る)であること

2 代表者、役員、従業員又は構成員等が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は反社会的勢力(以下、 「暴力団等」という。)に属しておらず、かつ、暴力団等が経営に事実上参画していないこと

3 本支援金の趣旨、目的に照らして、本支援金の交付が適当であると考えられるもの

◎交付対象となる車両
令和4年9月1日時点において、次の各要件をいずれも満たす道路運送車両法第2条第2項に規定する自動車とします。

1 道路運送車両法の規定に基づき適法に運行の用に供していること

2 交付対象者が貨物自動車運送事業法に規定されている事業の許可を受けている又は届出を行っている営業所において、事業の用に供していること

3 交付対象者が所有又は自動車リース事業者とのリース契約若しくは自動車販売事業者との割賦契約等に基づき使用していること

4 被けん引自動車(道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第1条第2項に規定する被けん引自動車をいう。)でないこと

◎給付額
小型・普通自動車(緑ナンバー):30,000円/台
軽自動車(黒ナンバー)/オートバイ(緑ナンバー):10,000円/台

※※令和4年9月1日時点で貨物運送事業に使用している埼玉県内ナンバー(「大宮」「所沢」「熊谷」「春日部」「川越」「越谷」「川口」)の車両が対象。
詳細URL

埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金事業

埼玉県の補助金情報