補助金・助成金:「海事分野における脱炭素化促進事業(うちエネルギー多消費型の舶用部品に係る省CO2製造プロセス導入支援事業)の公募について」
種別
補助金・助成金
都道府県
全国
募集期間
募集期間 2024年12月13日~2025年01月14日
運営組織
環境省・国土交通省
内容
この度、海事分野における脱炭素化促進事業(うちエネルギー多消費型の舶用部品に係る省CO2製造プロセス導入支援事業)の公募を開始することとなりましたので、お知らせします。
公募実施期間:令和6年12月13日(金)~令和7年1月14日(火)17:00
助成率テキスト
1 採択件数・予算額・補助率について
(1)採択件数 1件
(2)予算額 3億円
(3)補助率 補助対象経費の1/2以内
2 補助対象経費の区分
補助対象経費は、補助事業の遂行に直接必要な経費であり、具体的には以下のとおりです。
・設備費 補助事業の実施に必要な機械装置等の購入に要する費用
・補助事業の実施に必要な設計、工事に要する費用
・補助事業の実施に必要な機器や設備等の設計、製作等に要する費用
助成限度額上限(万円)
30000万円
この補助金・助成金のポイント
海事分野において脱炭素化を推進するチャンスです!
SDGs(持続可能な開発目標)の推進により、国内のさまざまな領域で環境対策が進められています。
企業においてとくに重要なのが、二酸化炭素を中心とする温室効果ガスの排出削減の取り組みです。
物流業界は車両を動かすために多くの燃料を消費しています。そして化石燃料を利用している場合は、それに伴い二酸化炭素を排出しています。そのためよりクリーンな燃料への転換が求められています。
海事分野は、トラックなどと比較して単位輸送量あたりの二酸化炭素排出量が少ない輸送手段であり、今後ニーズが高まっていくことが想定されています。そのため海事分野の脱炭素化は注目の取り組みです。
「海事分野における脱炭素化促進事業(うちエネルギー多消費型の舶用部品に係る省CO2製造プロセス導入支援事業)」は、自治体と連携して舶用部品の電気炉を用いた省CO2な製造プロセスを導入し、地域の脱炭素化の実現を目指すとともに、海事分野の脱炭素化を促進する取り組みです。
サプライチェーン全体の脱炭素化を実現するには、船舶工場の脱炭素化も推進する必要があります。また、舶用工業の工場の多くは地方に立地していることから、舶用工業の脱炭素化に取り組むことで、地域の脱炭素化に貢献することが可能です。
詳細URL
海事分野における脱炭素化促進事業(うちエネルギー多消費型の舶用部品に係る省CO2製造プロセス導入支援事業)の公募について
全国の補助金情報
募集期間
2025年05月13日~2025年06月12日
募集期間
2025年04月17日~2025年05月30日
募集期間
2025年05月20日~2025年07月31日
募集期間
2025年05月08日~2025年05月29日
募集期間
2025年05月09日~2025年06月16日
募集期間
2025年05月15日~2025年09月30日
募集期間
2025年05月07日~2025年06月09日
募集期間
2025年05月15日~2025年06月20日
募集期間
2025年05月01日~2025年05月29日