【津和野町】補助金・助成金:「農林業関連補助制度等 一覧」
種別
補助金・助成金
カテゴリ
農業,林業
都道府県
島根県
市区町村
津和野町
運営組織
津和野町
内容
【農林業関連補助制度等 一覧】
助成率テキスト
1.農林業研修生支援事業
新たに農林業に従事を希望する者が、模範的な農林業を実践する農家、林家等において農林業研修を受ける者に対して補助
◎助成金額
(1) 財団が認定した産業体験者は、月額15万円と受給補助金の差額(12か月)
(2) 前号の給付期間が終了し、継続して農業研修を実施する場合は、月額15万円(12か月)
(3) 産業体験事業をを受給しないものは、月額15万円(12か月)
※研修生が賃貸住宅に居住する場合は、その家賃の2分の1以内の額。(2万円)
2.半農半X支援事業
島根県が定める新規就農者等育成確保推進事業費補助金交付要綱に基づき半農半X支援として補助
(1) 県実施要綱別記(3)の第2の2の就農前研修経費助成事業については、月額12万円を12ヶ月以内で予算の範囲内とする。
(2) 県要綱別記(3)の第2の3の定住定着助成事業については、月額12万円を上限として、就農月から12ヶ月以内で予算の範囲内とする。ただし、夫婦それぞれが半農半X実践者として、夫婦で農業経営を開始した場合は、月額18万円を上限とする
3.機構集積協力金
農地中間管理機構を通じた農地の集積・集約化に協力する地域・個人に対して、津和野町機構集積協力金を交付する
4.担い手集積支援金
島根県農地集積・集約化対策事業費補助金交付要綱に基づき、担い手への農地の集積・集約化を加速するため、農地中間管理機構を通じた農地の集積・集約化に協力する者に対して、支援金を交付する
【農地をまとめて借り入れる認定農業者への支援】
10アールあたり2万円
【担い手不在地域の農地を借り入れる担い手への支援】
10アールあたり1.5万円
5.農地流動化奨励金
農業経営の規模拡大、農業の中核的担い手の育成確保及び農地遊休化防止等農用地の有効利用を図り農業構造の改善及び地域農業の振興に資することを目的として、利用権設定をした借り手農家に対して、奨励金の交付を行う
奨励金は賃借権が設定された当該初年度のみの交付
【設定期間】 (新規) 再設定
3年以上6年未満 5,000円
6年以上10年未満 8,000円 5,000円
10年以上 12,000円 7,000円
※その他の詳細については、農林業関連補助制度等 一覧をごらんください。
詳細URL
農林業関連補助制度等 一覧
島根県の補助金情報
募集期間
2025年04月01日~