ホーム > 補助金情報一覧 > 岩手県 > 【宮古市】補助金・助成金:「令和6年度宮古市産業振興補助金」の募集(第1期)について

【宮古市】補助金・助成金:「令和6年度宮古市産業振興補助金」の募集(第1期)について

種別

補助金・助成金
カテゴリ

業種指定なし
都道府県

岩手県
市区町村

宮古市
運営組織

宮古市
内容

宮古市内の企業、事業者、生産者及び生産団体、特定非営利活動法人、任意団体、新規創業予定者などが行う「生産力の向上」、「地域資源の活用」、「人材・後継者の育成」」、「各産業相互の連携強化」などの新たな事業や「市の補助金を受け実施した事業をさらに発展させる事業」、「既存商品のブランド化や販路拡大を図る事業」を募集します。

事前相談期間:令和6年3月1日(金)〜3月29日(金)午後5時
※事前相談期間内に事業内容の説明及び書類の提出がない場合、補助金の申請はできません。

助成率テキスト

◎補助対象事業(補助率及び補助金限度額)
A 生産力の向上、地域資源の活用、人材・後継者の育成、産業間の連携強化を図る事業などの新たな事業
補助率:補助対象経費の5分の4以内  補助金限度額:100万円
B 市の補助金を受け実施した事業をさらに発展させる事業、既存商品の改良・改善、ブランド化や販路拡大を図る事業
補助率:補助対象経費の2分の1以内  補助金限度額:100万円

※前年度に当該補助金を活用している場合は、「A」に関する申請はできません。「B」に該当する事業のみ申請が可能です。

◎補助金を申請できる方
・市内に事業所のある企業、事業者、一次産業の生産者及び生産団体、特定非営利活動法人
・市内に事業所のある企業、事業者、一次産業の生産者及び生産団体、特定非営利活動法人が、構成員の3分の2以上を占める団体
・1年以内に、宮古市内に事業所を設け、創業又は起業する予定の企業、事業者、一次産業の生産者

◎申請の要件
1. 補助対象事業が「A」の場合
 ① 申請者にとって、新たな事業であること。
 ② 市内で申請事業と同様の事業が、申請者と同じ事業形態で既に多数行われていないこと。
 ※同様の事業が市内で複数実施されている場合は、事業の先駆性やモデル性がないことから、補助金の対象となりません。
2. 共通要件
 ① 前年度に「A」に該当する事業で補助金を活用している場合は、「B」に該当する事業のみ申請が可能です。
 ② 農林水産物の加工は、地元原材料を使用するものに限ります。
 ③ 物品の購入、製造の請負等の発注は、原則、市内企業等に限ります。

◎申請に係る事前相談
申請前に事業内容を審査するため、事前相談期間を設けます。事前相談期間内に事業内容の説明及び書類の提出がない場合、補助金の申請はできません。
添付ファイル(「令和6年度宮古市産業振興補助金」の募集(第1期)について)を熟読のうえ、資料を提出してください。
1.事前相談期間  令和6年3月1日(金)~3月29日(金)午後5時
2.提出書類
 (1)宮古市産業振興補助金事前審査申請書
 (2)申請者の概要(別紙1)
 (3)事業計画書(別紙2)
 (4)補助金交付申請額内訳書(別紙3)
 (5)添付書類
  ・共通:①直近の決算書(既に創業している方)
     ※事業の許認可等の取得が必要な場合は、許認可が確認できるもの又は、
      取得が見込まれることを証するもの
      ②見積書やカタログ等の根拠資料
  ・法人:商業登記簿謄本の写し、定款(任意団体の場合は規約等の写し)

◎補助金の審査方法
1.事前相談期間内に事前審査後、申請の要件を満たしていると判断された場合、別に定める日時までに「本申請」を行っていただきます。
2.本申請後、申請額に関わらず、「宮古市産業振興補助金審査委員会」において本審査します。申請者は、同審査委員会において、プレゼンテーション(事業内容の説明)を行っていただきます。
※実際に交付される補助金の交付額は、市による審査で減額となる場合があり、最初の申請額がそのまま交付されるものではありません。
※予算の範囲内で調整を加えた額となる場合があります。
助成限度額上限(万円)

100万円
詳細URL

「令和6年度宮古市産業振興補助金」の募集(第1期)について

岩手県の補助金情報

募集期間 2024年06月18日~2024年09月06日
【岩手県】補助金・助成金:「海外出願支援事業」
今すぐ
申し込む
【無料】