「美人時計」買収で一躍話題に。キャスティング・オファー・システムでさらなる高評価を得た舞台裏に迫る コロナ禍により多方面でDXが加速するなか、そのひとつとして注...続きを読む
エリア特集 2020年12月23日
「U・Iターン推進県」新潟県の創業支援まとめ
~新潟県の事業支援の方向性~
新潟県は日本の中部地方にある人口約220万人の県です。
春夏秋冬で違う顔を見せる県であり、夏には海水浴に訪れる観光客が大勢いる一方で冬には県内全域で豪雪地帯という特徴を活かしたスキー場を求めて観光客が訪れます。
また、トップブランドのお米である魚沼産コシヒカリなどをはじめ、農業が盛んでコシヒカリの収穫量は日本一です。
さらに、U・Iターンを推進しており、県や市町村をあげた様々な取り組みがおこなわれています。
今回は、そんな新潟県で起業・創業を目指している方に向けて支援制度やおすすめの市町村をご紹介していきます。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
まずはここをチェックしてみよう
新潟市:新潟市創業支援等事業計画
地域の創業を促進するため創業支援等事業計画を策定し、市及び支援機関(新潟IPC財団、商工団体、地域金融機関等)が連携し、創業を支援しています。なお、これから創業を行おうとする方または創業後5年未満の方が、「特定創業支援(創業に必要な知識習得のための創業相談、セミナー等)」を継続して受けた場合は、創業時、創業後に様々なメリットがあります。
各金融機関の支援について
第四銀行
創業や第二創業(新分野進出・新事業展開)を行う際の経営相談や資金調達など、さまざまなニーズにあわせてサポートしています。
「だいし創業特別融資『求ム、企業家。』」や「だいし創業支援ファンド」、各種助成金の紹介など、ニーズにあわせた資金調達方法の提案も行っています。
北越銀行「創業応援ローン」
創業に必要な資金を最大1,500万円まで利用できます。
「自己資金のない方」「事業開始済みの方」も申し込み可能な融資です。
融資金額は1,000万円以内、信用保証協会の支援創業関連保証を利用する場合は1,500万円以内です。融資期間は10年以内(据え置き期間1年以内)となっています。
補助金・助成金
新潟県の補助金・助成金について、下記より最新の資金調達情報が確認できます。
民間で支援している施設
公益財団法人にいがた産業創造機構
新潟県の産業を活性化させることを目的にしています。「むすぶ」「育てる」「創る」という機能を発揮しながら、「創業・経営革新の促進」「次代をリードする産業群の創出」に取り組んでいます。
にいがた創業支援プラットフォーム
新潟県内の創業支援機関を紹介している県内の創業に関するポータルサイトで、新潟県や各市町村はもちろん、商工団体や金融機関・民間の起業支援団体など、様々な支援機関を掲載しています。
現在新潟県で注目のスタートアップ企業
新潟ベンチャーキャピタル株式会社
新潟のベンチャー企業を支援している会社です。新潟の企業を応援することにより新潟の地域振興及び発展を目的として2010年に設立されました。
経営戦略策定支援、資金調達支援、研究開発支援、業務斡旋支援、人脈拡大・スキルアップ支援、人材紹介支援、M&A支援、国際化、海外進出支援、経理代行支援などのベンチャー企業に必要な支援を総合的におこなっています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | |
---|---|
関連タグ | 新潟県 |
に関する記事
BIJIN&Co. 田中慎也|エンタメ業界をアップデート!「クラウドキャスティング」で実現する未来のキャスティングビジネス
中小企業注目のインボイスファイナンスとは?
インボイスファイナンスは業績回復時の強い味方 中小企業における資金調達方法の一環として、インボイスファイナンスが注目されています。 売掛金を利用した資金調達とい...続きを読む
起業のメリット・デメリットとは?個人事業主か会社設立かによって違いがある!
起業のメリット・デメリットを比較して後悔のない選択をしよう 起業することで得られる良さや大変さなどは様々ですが、起業方法によっても異なります。 起業におけるメリ...続きを読む
飲食店はどう広告でアピールする?費用や集客アイデアまとめ
飲食店を成功させるには広告が不可欠 この10年間で飲食店を利用するユーザーのニーズは大きく変化しています。 メニューやクーポン、お店の口コミを頼りにする人は増え...続きを読む
起業に年齢制限はある?年代ごとに押さえておきたいポイントも解説!
起業できる年齢は15歳から! 学生や高校生、大学生でも起業をして会社を経営している方はいます。中には定年退職後に起業を目指す方もいます。 会社を設立できる年齢に...続きを読む
の資金調達情報
の創業手帳ニュース
のセミナー
直近の登壇セミナーはありません