ホーム > 教えて先生!Q&A > ベンチャー企業と中小企業の違いは?
用語

ベンチャー企業と中小企業の違いは?

ベンチャー企業中小企業の違いについてですが、法的なベンチャー企業の定義は特にありません。中小企業は法令で基準があり、事業内容、労働者数において一定未満の場合に中小企業に該当します。

ただし、特に新規学卒者の就職活動では、明確ではありませんが線引きがなされています。ベンチャー企業とは、大企業が行わない革新的なビジネスモデルを創造し、また、入社時は入社早々から大きな裁量権のある業務に関わる事が出来る企業です。

一方、中小企業はどちらかというと大手企業の中小版というイメージが強く、社風も昔ながらという印象があるようです。

ただ、ここ最近はイメージとしての定義も存在しなくなってきており、その理由は中小企業ベンチャーに近い側面を持つようになった為です。

カテゴリ 用語
関連タグ ビジネスモデル ベンチャー 中小企業 事業 社風
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。