ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「米粉商品開発等支援対策事業」

補助金・助成金:「米粉商品開発等支援対策事業」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 2023年02月06日~2023年03月06日
運営組織

農林水産省
内容

米粉の利用拡大には、小麦粉の一時的な代替ではなく、消費者ニーズに合った商品を製造することが重要です。このため、本事業では、米粉の特徴を生かした商品の開発・製造に必要な取組を支援します。

受付期間:令和5年2月6日~3月6日

助成率テキスト

●支援対象者
・食品の加工・製造を行っている事業者又はこれらが組織する団体
・飲食店、食事の提供を伴う事業を行う者又はこれらが組織する団体
・食品流通事業者
●支援経費
・商品等開発費
・機械導入、製造ラインの変更・増設費
・食品表示変更に伴う包材資材の更新
・商品PR費
・商品の市販段階における原材料費

●補助率/上限
・1/2(商品の市販段階における原材料費の支援は、大企業の場合1/3)
・採択1件あたりの補助上限は2億円、補助下限は100万円(商品の市販段階における原材料費の件当たりの補助上限・下限は上記とは別に各々1億円・100万円とする※合計で補助上限3億円・200万円まで)
助成限度額上限(万円)

30000万円
この補助金・助成金のポイント

米粉を利用した商品の開発やPRを行う企業に強力な支援があります!

米粉はお米を粉にしたものであり、国内では古くから煎餅や和菓子などに利用されてきました。

近年は細かく粉にする技術が発展し、パン・ケーキ・麺類などのさまざまな加工品で使われています。

米粉はアレルギーやグルテン過敏症などを持つ人でも多様な食品が食べられるよう、小麦粉の代替として利用されることもあります。

一方、米粉は小麦粉よりも製粉コストが高く割高であることから、単純な代替とはならず、小麦粉を利用した商品は大勢の消費者に食べられています。

米粉の消費拡大は、米の消費増加、食糧自給率の向上につながるものであるため、米粉を利用した魅力的な商品の開発が期待されています。
詳細URL

米粉商品開発等支援対策事業

全国の補助金情報