ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「有機JAS認証取得等支援について」

補助金・助成金:「有機JAS認証取得等支援について」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 ~2025年11月10日
運営組織

農林水産省
内容

有機農畜産物・有機加工食品の輸出に向けて有機JAS認証を新規に取得しようとする事業者を公募し、選定。
認証の取得、輸出向けの商談展示会への出展、商品開発、機械リースに必要な経費を支援する事業を実施します。

毎月の公募予定:
第3回 令和7年7月8日~8月6日
第4回 令和7年8月7日~9月8日
第5回 令和7年9月9日~10月10日
第6回 令和7年10月11日~11月10日

助成率テキスト

◉補助対象となる費用
【補助率】
01・04の取り組みは1/2以内
02・03の取り組みは定額

01または02は必須の取り組みです。

01.有機JAS認証取得費用
新たな有機JAS認証の取得に当たって必要な認証取得費(必須となっている講習会等の受講料、申請料、実地検査費用、検査旅費、検査報告書作成費、判定費用、外国格付表示認証費用)等

02.商談
日本国内外で行われる展示商談会等への出展及び同展示会等の場を活用した商談や、輸出を目指す有機農畜産物等(認証取得予定の物品を含む)を持参した上で輸出先国の関係者や、海外バイヤー、輸出関連事業者等との間で行う商談に必要な出展費、通信運搬費、印刷製本費、旅費、謝金等

03.商品開発
輸出向け農畜産物等の試作品の開発に必要な借上費、原材料費、消耗品費、旅費、謝金、役務費等

04.機械等のリース費用
上限額 200万円
対象機械等のリース方式による導入に必要な機械等リース料(借上費、輸送費等)
助成限度額上限(万円)

200万円
この補助金・助成金のポイント

有機JAS認証の取得に支援があります!

有機農業は、自然との調和を重視した農業の形態です。化学的に合成された肥料・農薬を施用しない、遺伝子組み換え技術を利用しない、環境付加をできる限り低減することを基本原則としています。

有機農業は、安心・安全な作物を消費者に届けるだけでなく、農業の環境負荷低減も目的としています。

近年、さまざまな産業で環境対策が進められていますが、農業はとくに環境との関わりが強い産業であることから、従来よりも踏み込んだ環境対策が求められています。

また、農畜産物・食品の輸出においては、現地の規制や基準に対応する必要があります。そこで国内では有機JAS認証などの認証取得が輸出に向けた取り組みのひとつとして注目されています。
詳細URL

有機JAS認証取得等支援について

全国の補助金情報