ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業の公募開始について」

補助金・助成金:「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業の公募開始について」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 2025年06月23日~2025年07月25日
運営組織

環境省
内容

環境省は、建築物のZEB化・省CO2改修の普及拡大に向けた以下の事業の補助金について、公募を開始します。

① 非住宅建築物ストックの省CO2改修調査支援事業
既存建築物ストックの省CO2改修によるZEBの達成可能性・省CO2効果の調査を支援するもの
② 業務用施設における省CO2化・熱中症対策等支援事業
熱中症対策等にも資する、様々な業務用施設等の改修に際し、高効率な設備の導入を支援するもの
③ フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業
クーリングシェルターや災害時の活動拠点としても利用可能な独立型施設(コンテナハウス等)に対して、高機能空調、再エネ設備等の導入を支援するもの
④ サステナブル倉庫モデル促進事業
物流施設における省CO2化・省人化機器等及び再生可能エネルギー設備の同時導入を支援するもの

公募実施期間:令和7年6月23日(月)~同年7月25日(金)17時必着

助成率テキスト

【非住宅建築物ストックの省CO2改修調査支援事業】
・補助率:調査経費の1/2
・補助上限額:100万円

【業務用施設における省CO2化・熱中症対策等支援事業】
◎高効率機器への更新による既存民間建築物の省CO2化を支援
・補助率:1/3
・補助上限額:3,500万円
◎テナントビルの省CO2改修支援事業
・補助率:1/3
・補助上限額:4,000万円

【フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業】
・補助率:1/3
・補助上限額:3,500万円

【サステナブル倉庫モデル促進事業】
・補助率:1/2
・補助上限額:1億円
助成限度額上限(万円)

10000万円
この補助金・助成金のポイント

建物のZEB化や省CO2の取り組みに支援があります!

SDGs(持続可能な開発目標)の推進により、行政や企業を中心に、さまざまな領域で環境対策が進展しています。

その中でも、建物は生活や経済活動の拠点として極めて重要であり、これらを対象とした脱炭素化の取り組みに注目が集まっています。

ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化や省エネルギー化は、建築物の環境負荷を大幅に軽減するための重要な施策です。高断熱材や高効率設備の導入により、エネルギー消費量を根本から削減することで、脱炭素化に貢献します。また、こうした取り組みはエネルギーコストの削減にもつながるため、企業にとっても大きなメリットがあります。

「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」では、住宅ストックの改修や環境配慮型倉庫の導入など、複数の取り組みが支援対象とされています。これにより、持続可能な社会の実現に向けた建築分野での脱炭素化の取り組みが、より一層加速することが期待されています。
詳細URL

建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業の公募開始について

全国の補助金情報