ホーム > 補助金情報一覧 > 長野県 > 【長野県】補助金・助成金:「令和6年度地域の食を活かした観光地域づくり支援事業補助金」

【長野県】補助金・助成金:「令和6年度地域の食を活かした観光地域づくり支援事業補助金」

種別

補助金・助成金
都道府県

長野県
運営組織

長野県
内容

長野県における地産地消・地消地産の取組みをさらに広げるため、地域の食や食文化を観光地域づくりやまちづくりの分野で活用する新たな取組みを支援します。

受付期間(事業計画書):
第一回 令和6年5月27日(月曜日)から令和6年6月28日(金曜日)まで
第二回 令和6年7月1日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
※第一回の交付対象者確定後、枠がまだある場合には第二回の期間に随時受付します。

助成率テキスト

◯支援対象者
補助金の交付対象となる者は、長野県内に事務所を有する次のいずれかに該当する団体とする。ただし、規約を制定している団体に限る。
(1)観光関連団体
ア 観光協会又は観光連盟(地域の観光産業振興の推進を主たる活動目的とする県内の市町村との連携の下に設立された団体又は法人 。)
イ 観光地域づくり法人又は観光地域づくり候補法人(観光庁登録制度に基づく、地域DMO、地域連携DMO。ただし、地域連携DMOのうち、対象とする区域の半数以上が県内の自治体である法人に限る。)
ウ 旅館組合
エ 商工団体
オ その他観光推進団体(任意団体を含む)
(2)プロスポーツチーム
長野県内に本拠地を置くプロスポーツチーム

◯補助対象事業
補助金の交付対象事業は地域の食を活かした観光地域づくり支援事業補助金交付要綱別表1に定めるとおりとする。
交付対象事業は、宿泊施設、飲食店及びその他施設において、地域の食材を活用した一般消費者向けの集客に資する対外的なイベントやフェア等を長野県内で開催するもので、次のすべての要件を満たすものであること。
(1)補助金の交付申請前に既に実施したことのある取組でないものであること
(2)一時的な取組ではなく、継続的な活動につながる内容であること
(3)地域食材の消費拡大につながる取組であること
(4)生産者や農産物直売所と連携した取組であること

◯補助内容
(1)補助金額
・県が指定する食材を活用する事業 上限額20万円(税別、税対象外)
・任意の地域食材を活用する事業 定額10万円(税別、税対象外)

(2)対象事業
・選定した食材を活用したイベントやフェアの開催(県内)
・選定した食材の生産者等との連携会議、交流会等の開催(県内)
・選定した食材を活用した試作メニューの検討、開発
・その他、本事業の目的に資する事業で、適当と認められるもの

(3)対象経費
委託料、使用料及び賃借料、需用費、役務費、旅費、報償費、そのほかの経費
(補助対象事業の実施にかかる賃借に要する費用、印刷製本費、広報費、旅費や謝礼等)

▶県が指定する食材
「おいしい信州ふーど」のうち、環境に配慮した食材「サステイナブル」
助成限度額上限(万円)

20万円
詳細URL

令和6年度地域の食を活かした観光地域づくり支援事業補助金

長野県の補助金情報

今すぐ
申し込む
【無料】