ホーム > 教えて先生!Q&A > 商社と卸売の違いとは?
用語

商社と卸売の違いとは?

商社も卸売の機能を持ちわせている為、商社と卸売は広義としての違いはありません。狭義としては、物流と規模の違いがあります。

物流については、商社は自社では物流を行わず、買い付け等の商流のみを行い、卸売は物流と商流を行います。物流機能を持っているかいないかで卸と商社を分類する事が多いです。

規模に関しては、商社は大きな資金力で投資金額が巨大であり、卸売は商社ほどの資金力は持たず、少額の商いで数をこなすという点があります。

その他の違いとしては、商社は商品を製造するメーカーに近い業務であり、卸売は消費者に商品を販売する小売等の消費者に近い業務とも言えます。

カテゴリ 用語
関連タグ 卸売 商品 物流 販売
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介