第4回:弁護士に債権回収の法的手続きを依頼する前に押さえておくべきポイント 前回は、内容証明郵便の請求書に記載すべき内容を説明したが、内容証明郵便を送っても取引...続きを読む

債権回収の話をしよう!田中弁護士の白熱回収教室(4)
2014年8月28日
法務
「債権回収の話をしよう!田中弁護士の白熱回収教室」とは、田中尚幸弁護士監修による、効率的に債権回収をおこなうための実践的なアクションを解説する連載シリーズである。取引先の「支払ってくれない」状況の「ヤバさ」の段階(ステージ)に応じて、それぞれ適切な対応のアクションがある。よって、各ステージ毎に有効とされる債権回収ののアクションを具体的にあげ、解説していく。全5回(予定)
田中 尚幸(たなか なおゆき):弁護士。東京弁護士会所属。一橋大学法科大学院卒。
【関連キーワード】 > 田中 尚幸
第4回:弁護士に債権回収の法的手続きを依頼する前に押さえておくべきポイント 前回は、内容証明郵便の請求書に記載すべき内容を説明したが、内容証明郵便を送っても取引...続きを読む
第3回:田中弁護士の作成サンプルで学ぶ内容証明郵便で送る請求書作成のポイント 前回は内容証明郵便の基本的な位置づけ等を説明した。...続きを読む
第2回:「チョイヤバ」な債権回収は内容証明郵便で!内容証明郵便の基本を理解する 今回は、ちょっとヤバイ(チョイヤバ)な状態になった債権回収について講義する。 前...続きを読む
第1回:早期の督促対応が債権回収の可能性を高める 「来週には支払うからさ~」と取引先の社長。 「〇〇ちゃんと俺の仲じゃない!」という調子のよい言葉につい気をゆる...続きを読む