飲食開業手帳

立ち飲み居酒屋の開業手帳

  • 最近は居酒屋業界の不況の影響もあり、気軽に楽しめる立ち飲み居酒屋の需要が増えています。
  • 立ち飲み居酒屋は、大阪などの関西地区に多く、また、中高年層に利用されていました。しかし、最近は女性や若者層を対象にしたお店も多くなっています。そして、大手外食企業以外にもラーメン店を経営している「トモス」、また、たこ焼き店を経営している「ホットランド」といった、他業種からの参入も増えています。
  • 立ち飲み居酒屋はさまざまな業態があります。主に中高年を対象にした旧来型、また、串焼き、串揚げを提供している団塊ジュニア世代を対象としたタイプ、専門性の強いタイプなどが存在しています。
  • 人気が高くなっていることもあり多くのお店が出店してきています。また、他方で大手の居酒屋チェーンによる値下げ競争の影響もあり、立ち飲み居酒屋は今後淘汰の波にのまれる可能性もあります。

1.開業に必要な手続き

飲食店を開業するためには、いくつかの届出が必要になります。

食品衛生法と食品衛生責任者

店舗所轄の保健所の食品衛生課に営業許可の申請を行う必要があります。食品衛生法の規定では各店舗に、食品衛生責 任者を1人置く必要があります。

食品衛生責任者は、調理師、栄養士、製菓衛生師などの資格が必要で、資格者不在の場合は、保健所が行っている食品衛生責任者講習会を受講すれば資格取得も可能です。

税務及び社会保険関係について

通常の開業手続きですが、個人の場合は税務署へ開業手続き、また、法人の場合はそれぞれの事情により、健康保険・厚生年金関係は社会保険事務所へ、雇用保険関係はハローワーク、また、労災保険関係は労働基準監督署、そして、税金関連は所轄税務署、または、税務事務所に申請を行う。

深夜酒類提供飲食店営業の届出について

深夜の時間(午前0時から日の出前)に酒類販売を行う場合は、公安委員会に対して、「深夜酒類提供飲食店営業」を届出る事になります。

また、不明な点は地域の警察署・保安係に問い合わせとなります。

2.開業にあたっての留意点・準備

立ち飲み居酒屋店の特徴

立食が基本である為、提供する飲料や料理、また、サービスなどによって色々な形態が存在しています。

比較的小さい店舗で経営するところも多くなっています。

開業の準備(コンセプト、ターゲットなど)

まず、コンセプトやターゲットを決め、具体的に展開していく必要があります。専門店では標準価格で勝負しているお店もありますが、通常は低価格での経営が多くなっています。

その為、低価格でよりよいサービスを提供出来るように工夫する必要があります。例えば、独自のルートで食材を安く仕入れたり、安い物件を活用したりして初期投資を軽減するのも良いでしょう。

立地条件

立地はとても重要になります。繁華街にある、ビルの1階で経営するのが理想です。テーブルを多くしたり、焼き台の配置に注意したりして、演出にもこだわって下さい。しかし、様々な問題が出てくることもありますので、慎重に決めて下さい。

心地よい空間を演出し、回転率を高めていく工夫も必要です。

サービス

サービスについては対面商売という性格上、顧客とのコミュニケーションが取り易くなっています。その為、低価格商品でも、質感のある接客もできます。

客単価が上がると満足度も下がりますので、低客単価であってもいつも来てもらう固定客の確保も大切です。

その他

立ち飲み居酒屋では、注文ごとに料金を支払うタイプが多くなっています。その為、会計の手間もなく、お客も手軽に利用できるメリットがありますが、実際に採用する際は、お釣りの用意や受け渡しをスムーズに行えるような工夫が求められます。

立ち飲み屋でも最近はメニューも充実してきています。アイテム数が少なくても、フードやドリンク数を増やすと顧客の満足度も高くなってきます。

3.必要資金例

準備中

4.ビジネスプラン策定例

準備中

5.入っておくべき保険

準備中

6.必要になる契約書

準備中

飲食店に関するお店ごとの開業手帳