ホーム > 補助金情報一覧 > 埼玉県 > 【川越市】補助金・助成金:「令和5年度エネルギー価格高騰対策LED照明器具導入支援補助金(事業者向け)」

【川越市】補助金・助成金:「令和5年度エネルギー価格高騰対策LED照明器具導入支援補助金(事業者向け)」

種別

補助金・助成金
都道府県

埼玉県
市区町村

川越市
募集期間

募集期間 2023年08月01日~2023年12月22日
運営組織

川越市
内容

川越市では、地球温暖化を防止するため、令和5年8月1日以降に工事へ着工等し、自ら所有する市内事業所の既存照明設備(LED照明器具以外)をLED照明器具に更新する中小企業者等を対象に、先着順にて補助金を交付します。

申請期間:令和5年8月1日(火曜日)午前8時30分から令和5年12月22日(金曜日)午後5時15分まで(必着)

助成率テキスト

※令和5年度予算額は300万円です。
申請は先着順で受付をいたします。補助金の予算額(300万円)に達し次第、受付を終了します。

◎補助世内容
LED照明器具に対しての上限額は。300,000円です。
・補助金額は、補助対象経費の2分の1(1,000円未満切り捨て)又は上記補助金額のいずれか低い額となります。
・補助対象経費の総計が、10万円以上の事業を補助の対象といたします。

◎補助対象経費について
補助対象経費は、機器の購入費及び工事に係る経費とします。ただし、以下に掲げるものは含まないものとします。

・消費税及び地方消費税額
・既存機器の処分に係る費用
・その他の補助対象機器の設置作業に直接関わらない経費
・補助対象経費のうち補助対象者の自社製品、自社施工に係る調達分、又は関連事業者からの調達分(施工を含む。) において、利益等が排除されていない経費

◎補助対象設備の要件について
LED照明器具
・補助対象経費の総計が、10万円以上の事業
・既存機器(LED照明以外)を更新する場合であって、エネルギーの使用の合理化等に関する法律に基づく当該設備の性能の向上に関する製造事業者等の判断基準を満たすLED照明(トップランナー基準を達成したLED照明)が補助の対象になります。
・固有エネルギー消費効率がトップランナー基準目標値である以下の条件を満たしていること。
・光源色が昼光色・昼白色・白色の場合:100ルーメン/ワット以上であること。
・光源色が温白色・電球色の場合:50ルーメン/ワット以上であること。
なお、導入予定のLED照明の固有エネルギー消費効率等が不明な場合は、資源エネルギー庁に寄る「省エネ型製品情報サイト」をご確認ください。

◎補助の対象者
◯令和5年8月1日(火曜日)から工事へ着工等し、令和6年2月29日(木曜日)までに実績報告書をご提出いただける方
◯次の要件を全て満たす事業者。
1. 市内に事業所を有する中小企業者であること。
中小企業者:中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定される事業者のうち、市内に事業所を有するものをいう。
事業所:市内に所在する工場又は事務所その他の事業場のことをいう。
2. 市から課税された税金全てにおいて、滞納がないこと。
3. 宗教活動又は政治活動を主たる事業の目的としていないこと。
4. LED照明器具を設置する建築物及び敷地に法令違反がないこと。

◯エネルギー価格高騰対策LED照明器具導入支援補助金交付要綱第3条第2項各号の規定に該当しない事業者

※ご注意
・契約書や領収書などの各種添付書類の名義は、事業者名義である必要があります。
・国、県等が実施する他の補助金等の交付を受けた設備又は受けようとする設備については、本補助の申請を行うことができません。

◎補助の要件
1.補助対象設備の設置工事に着手する前に申請し、交付決定を受けること(事前申請)
2.令和6年2月29日(木曜日)午後5時15分までに、補助対象設備の工事を完了し、実績報告書及び必要添付書類をすべて揃え、記載内容に誤りがない状態とした上で提出できること
3.設置前に使用されていないもの(中古品は補助対象外)
4.補助対象者自らが所有権を有すること(リース品は補助対象外)
5.市内の事業所に設置するもので、LED照明以外の既存の照明器具を補助対象機器に更新すること
※設置工事を伴わない電球や蛍光管交換のみの場合を除く。
6.更新前後で使用用途が同じであること
7. 専ら居住を目的とする事業所における機器更新ではないこと
※事業所と住宅が一体である場合は、導入する機器を事業の用に供する場所に設置する場合は、補助の対象になります。そのため、導入場所が事業用スペースであることが分かるように、写真や図面等をお示しいただく必要がございます。
8. 既存機器の更新により導入する補助対象機器は、既存機器よりエネルギー消費効率が優れていること

※ご注意
・機器の新設及び増設は対象となりません。
・原則、申請は1事業者につき、1回のみとなります。複数の事業所に補助対象機器を導入する場合や、1事業所に複数の補助対象機器を導入する場合は、申請を1回にまとめて提出してください。

◎書類の記入及び提出上の注意点
・書類の記載には、黒又は青のボールペンを使用してください。消せるボールペンの使用は認められません。
・書類は、楷書で丁寧に記載してください。読み取りが困難な場合には受け付けられません。
・申請書及び実績報告書を訂正する場合は、二重取り消し線を引いて訂正してください。修正液や修正テープ等による訂正は認められません。
・申請書および実績報告書に添付する写真は、すべてカラーで、状況を確認するのに十分な大きさで撮影されたものをご用意ください。
・申請書及び実績報告書は、市役所環境政策課(本庁舎5階)へ直接持参していただくか、郵送にて提出をお願いいたします。※郵送にて申請書をご提出される方は、簡易書留又はレターパックプラスにより郵送して下さい。
・手続代理人により提出する場合は、申請書の代理人情報欄に記載、署名してください。
・一度ご提出いただいた書類はお返しできません。

◎補助金額の確定
市は、実績報告書類の審査及び現地調査等により、交付すべき補助金の額を確定し、通知します。現地調査では、設備の設置状況を確認するため設置場所の写真を撮影する場合がありますので、予めご了承ください。確定された補助金は、審査等の後、申請者(設置者)が指定した金融機関の口座に振り込まれます。なお、補助金の振込先口座は、原則として申請者した事業者の法人名義のみとなります。

◎申請者の義務
申請者(設置者)は、補助金を受領し設置した設備について、補助金の交付決定を受けた日の属する年度の翌年度から10年間、適切な管理を継続しなければなりません。やむをえない事情で処分、譲渡等をおこなう場合には、事前に環境政策課へご相談ください。
助成限度額上限(万円)

30万円
詳細URL

令和5年度エネルギー価格高騰対策LED照明器具導入支援補助金(事業者向け)

埼玉県の補助金情報