ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「女性の就農環境改善支援事業」

補助金・助成金:「女性の就農環境改善支援事業」

種別

補助金・助成金
カテゴリ

農業・林業
都道府県

全国
募集期間

募集期間 ~2023年02月28日
運営組織

内容

女性が働きやすい環境整備支援と、女性農業者のグループ活動支援を通じて、女性農業者の定着、農業人口の向上につながることを目的に、活動に取り組む事業者を公募し、選定。補助金を交付いたします。
<事業説明会>
開催日時:2023年2月16日(木)16:00~17:00
会場:オンライン(zoom利用)

申請期限:2023年2月28日(火)正午

助成率テキスト

●事業内容
(1)女性が働きやすい環境整備に向けた簡易な改修やリース等による施設等の確保
上限:300万
① 託児スペースの確保
② 男女別トイレの確保
③ 更衣室の確保
④ 休憩スペースの確保
⑤ 高さが調整できる作業台、アシストスーツ等の確保
⑥ その他女性活躍に資するとマイファームが認める施設等の確保

(2)地域の女性農業者グループの活動支援
上限:50万
① 女性農業者等のグループの立ち上げのための取組
例:・グループ活動の開始に向けた組織設計等の研修会の開催、講師派遣
  ・事業開始に向けた登記作成の支援
  ・グループ活動の周知によるメンバーの募集
  ・協業者の探索、協業者との打ち合わせ、勉強会
② 女性グループ活動の開始、発展に向けた取組
例:・6次化に向けた先進事例の調査
  ・商品の新規開発に向けた試作品の開発費用
  ・活動が活発な他地域女性農業者グループ活動の調査、視察
  ・地域の関係団体との連携、地域交流に係る取り組み
  ・専門家による商品開発、販路手法、加工技術等の指導

●参加要件
・女性の新規就農者獲得や女性の定着を目的として事業を行うことが明確であり、本事業を行う意思及び具体的計画を有し、かつ事業を的確に実施できる能力を有する団体であること。
・確保する施設等について5名以上の女性の利用者がいること。
・過去3か年に、国庫補助事業において交付決定の取り消しがないこと。
・協議会については、次に掲げる事項を協定、規約、規定等により定め、かつ、協議会の全ての構成員がこれに同意しているものとする。
(ア)目的
(イ)代表者、代表権の範囲、構成員及び事務局
(ウ)意思決定の方法
(エ)解散した場合の地位の継承者
(オ)事務処理及び会計処理の方法
(カ)会計監査及び事務監査の方法
(キ)その他、運営に関して必要な事項
助成限度額上限(万円)

300万円
この補助金・助成金のポイント

女性農業者の増加を目指すチャンスです!

農業は食糧や原材料を供給する重要な産業です。しかし少子高齢化、後継者不足、新規就農者の減少により、農業は深刻な人手不足に陥っています。

また、女性の基幹的農業従事者についても、1999年から2019年の20年間で、108万人から56万人に減少しており、さらに基幹的農業従事者に占める女性の割合についても減少傾向にあります。

こうした状況の中、農業においては農業人口の増加や、6次産業としての高付加価値化などのため、女性農業者を増やすための取り組みの重要性が高まっています。
詳細URL

女性の就農環境改善支援事業

全国の補助金情報