補助金・助成金:「令和5年度女性活躍のための実践活動支援事業の公募について」
種別
補助金・助成金
カテゴリ
漁業
都道府県
全国
募集期間
募集期間 2023年02月02日~2023年02月16日
運営組織
水産庁
内容
令和5年度において実施予定の「女性活躍のための実践活動支援事業」の事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、御応募ください。
なお、本公募は、令和5年度政府予算原案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容、予算額等の変更があり得ることに御留意願います。
公募期間:令和5年2月2日(木曜日)~令和5年2月16日(木曜日)午後5時必着
助成率テキスト
●応募資格
漁村女性や女性漁業者を中心に結成されたグループ等であって、次の(1)、(2)のいずれかの形態であること。
(1)女性がグループ等を代表する者(以下「代表者」という。)となる場合は、以下の要件を全て満たすものとします。
ア 10名以上の構成員からなること。
イ 構成員の2割以上が女性であること。
ウ グループ等の代表者は、以下の要件のいずれかを満たす者であること。
① 現に都道府県知事による漁業士の認定(都道府県が定めた規定に基づく相当の認定を含む。)を受けていること。
② 漁業協同組合の女性部組織の部員であること。
③ 漁村地域で意欲的な活動を行う団体、法人等の代表であること。
(2)男性が代表者となる場合は、以下の要件を全て満たすものとします。
ア 10名以上の構成員からなること。
イ 構成員の4割以上が女性であること。
ウ グループ等の代表者は、以下の要件のいずれかを満たす者であること。
① 現に都道府県知事による漁業士の認定(都道府県が定めた規定に基づく相当の認定を含む。)を受けていること。
② 漁業協同組合に所属し、現に又は過去に当該組合において役員等の役職(組合の理事、監事のほか、青壮年部等の組合内部組織における役職を含む。)に就任し、円滑な職務遂行の実績を有すること。
エ 男性がグループ等の代表者でなければならない明確な理由を有すること。
オ 女性の構成員を1名以上代表者に準ずる役職に処遇すること。
●支援金額
交付対象経費の範囲:謝金、旅費、設備費、備品費、消耗品費、役務費、その他
補助率:1/2以内
交付金額:4,855 千円以内
助成限度額上限(万円)
480万円
この補助金・助成金のポイント
漁村女性や女性漁業者の取り組みが必要とされています!
漁村・漁業の発展のためには、女性も重要な担い手としてその能力を発揮していく必要があります。
近年は健康志向の高まりにより、世界的に魚食が増えてきています。
国内においても、漁業就業者数が年々減少する一方で、漁業・養殖業の生産量・産出額は堅調に推移しています。
より一層水産物の魅力を伝え広げていくためには、特産品の開発や、イベントの開催、直売所・飲食店の経営などが重要です。
その中でも女性の視点を取り入れた商品・活動は近年注目が高まり続けています。
詳細URL
令和5年度女性活躍のための実践活動支援事業の公募について
全国の補助金情報
募集期間2025年06月30日~2025年07月30日
募集期間2025年07月10日~2025年11月14日
募集期間2025年07月10日~2025年07月25日
募集期間2025年07月10日~2025年07月25日