ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラムのうち「日米国際共同研究プロジェクト」に係る公募の開始」

補助金・助成金:「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラムのうち「日米国際共同研究プロジェクト」に係る公募の開始」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 2025年07月11日~2025年09月26日
運営組織

総務省
内容

総務省が国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)に造成した情報通信研究開発基金を活用し、NICTにおいて革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業の要素技術・シーズ創出型プログラムで実施する「日米国際共同研究プロジェクト」に係る公募を開始します。

公募期間:令和7年7月11日(金)から令和7年9月26日(金)正午(必着)
○応募書類の提出期間
・8月26日(火)正午(必着):Concept Outline(NSFに提出したもの)の写し等
・9月26日(金)正午(必着):Full Proposal(NSFに提出したもの)の写し等

助成率テキスト

◉日米国際共同研究プロジェクトの採択件数等
①採択件数
1件
②研究開発期間
最大3年間(研究開発開始は2026年4月頃を想定。契約締結日から最大2028年度末まで)とします。ただし、2027年度に実施するプロジェクトの継続実施の可否を判断するステージゲート評価の結果を踏まえ、委託研究の中止、縮小、実施体制の変更等を判断する場合があります。そのため、必ずしも2028年度に委託契約が継続するとは限らないこと、継続になった場合でも予算額が変更になる場合があることを、あらかじめ共同研究を実施する米国側共同研究機関に情報共有するようお願いします。
③研究開発予算
各年度総額で、最大1億4,400万円/年3
(税込、間接経費を含む)です。なお、ステージゲート評価や革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業の後年度予算の状況等により、研究開発期間や各年度の研究開発予算を変更する場合があります。
助成限度額上限(万円)

14400万円
詳細URL

革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 要素技術・シーズ創出型プログラムのうち「日米国際共同研究プロジェクト」に係る公募の開始

全国の補助金情報