補助金・助成金:「中小企業(個人事業主を含む)の低濃度PCB廃棄物の適正処理を支援します」
種別
補助金・助成金
都道府県
全国
募集期間
募集期間 2025年04月01日~2026年03月31日
運営組織
環境省
内容
低濃度PCBに汚染された廃棄物は令和9年3月31日までに保管事業者で適正に処理されなければなりません。
処分期限までの適正処理を加速化させるため、国(環境省)は中小企業(個人事業主を含む。)に対する助成金を創設しました。
受付期間(令和7年度):令和7年4月1日から令和8年3月31日
助成率テキスト
◾️分析費の助成について
◎助成対象経費
低濃度PCBに汚染されているおそれのある電気機器(高濃度PCB及び安定器を除く。)に使用されている絶縁油及び電気機器由来のPCBが染み込みまたは付着したおそれのある木くずやウエス等の汚染物が低濃度PCBであるかどうかを把握するために行う試料採取及び分析に要する経費。
◎助成金の額及び限度額
助成対象経費の2分の1の額。なお、1検体あたり10,000 円を限度額とする。
◾️処理費の助成について
◎助成対象経費
●収集・運搬(積込み・積下しを含むに要する経費)
●漏洩防止措置に要する経費
●処分に要する経費
(消費税及び地方消費税は助成対象経費に含みません。)
◎助成金の額及び限度額
助成対象経費の2分の1の額
なお、「収集・運搬(積込み・積下しを含む)に要する経費」及び「漏洩防止措置に要する経費」の助成金は表3 に掲げる額を限度額とし、「処分に要する経費」の助成金は、表4 に掲げる標準処分単価により算出された額又は申請者が申請してきた額のいずれか低い方の額の2分の1の額を限度額とする。
この補助金・助成金のポイント
PCB廃棄物の処理に助成があります!
PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、かつて電気機器の絶縁油や熱交換器の熱媒体、ノンカーボン紙などに利用されていた油状の化学物質です。
水に溶けにくく、沸点が高い、熱で分解しにくい、燃えない、電気絶縁性が高いといった優れた特性を持つ一方で、脂肪に溶けやすいため、慢性的な摂取による体内蓄積が問題視されるようになりました。その毒性が明らかになり、日本では1972年に製造が中止されました。
PCBが使用されていた代表的な電気機器には、変圧器、コンデンサー、安定器があります。
現在もPCBに汚染された電気機器が社会に残っており、適切な調査・交換・廃棄が求められています。
詳細URL
中小企業(個人事業主を含む)の低濃度PCB廃棄物の適正処理を支援します
全国の補助金情報
募集期間
2025年05月13日~2025年06月12日
募集期間
2025年04月17日~2025年05月30日
募集期間
2025年05月20日~2025年07月31日
募集期間
2025年05月08日~2025年05月29日
募集期間
2025年05月09日~2025年06月16日
募集期間
2025年05月15日~2025年09月30日
募集期間
2025年05月07日~2025年06月09日
募集期間
2025年05月15日~2025年06月20日
募集期間
2025年05月01日~2025年05月29日