ホーム > 補助金情報一覧 > 東京都 > 【大田区】補助金・助成金:【事前申請受付開始】大田区ものづくり等人材確保のための奨学金返還支援事業

【大田区】補助金・助成金:【事前申請受付開始】大田区ものづくり等人材確保のための奨学金返還支援事業

種別

補助金・助成金
カテゴリ

製造業、建設業、運輸業,郵便業
都道府県

東京都
市区町村

大田区
運営組織

大田区
内容

区内中小企業の採用力向上とともに、区内在住・在勤の若年層の経済的負担を軽減することを目的に、令和7年4月1日以降に新たに区内中小製造業・運輸業・建設業に就職し、区内在住で奨学金を返還している方(40歳未満)に対して、前年度に返還した奨学金の半額(上限10万円/年)を最長5年間分(60か月分)助成します。

申請期間(事前申請):内定後~入社日から3か月以内
※令和7年度に限り、令和7年4月1日~令和7年12月31日入社の方は令和8年3月31日まで事前申請可能とします。

助成率テキスト

◎支援を受けることができる方
事前申請時点で、次の(1)~(4)を全て満たす方
交付申請時点で、次の(1)~(8)を全て満たす方

(1)事前申請日の属する年度の3月31日時点において、年齢が40歳未満であること。
  ・令和7年度に事前申請できる方は昭和61年4月2日以降に生まれた方
(2)大田区の住民基本台帳に登録されていること。 
(3)大田区内の対象企業(事業所)に正社員として就業する予定、または就業していること。
  ・支援対象者の就業場所が大田区内であることが必要です。
  ・令和7年4月1日以降に入社した方が対象となります。
(4)対象となる奨学金の貸与を受け、返還予定又は返還中であること。(交付申請時点に返還完了している場合も含む。)
(5)奨学金の返還を滞納していないこと。
(6)大田区の特別区民税等を滞納していないこと。
(7)同種の支援を受けていないこと。
(8)大田区暴力団排除条例(平成24年条例第38号)に規定する暴力団員及び暴力団関係者に該当しないこと。

◎対象企業(事業所)とは
次の(1)~(3)を全て満たす企業(事業所)
(1)中小企業基本法に定める中小企業者 
(資本金3億円以下、または従業員数300名以下の法人。個人事業主は対象外)
(2)主な事業内容が、製造業・運輸業・建設業のいずれかであること 
(3)就業場所が、大田区内に所在する本社または事業所等であること

◎対象となる奨学金とは
次の(1)~(6)のいずれか
(1) 独立行政法人日本学生支援機構の第一種奨学金及び第二種奨学金
(2) 交通遺児育英会奨学金
(3) あしなが育英会奨学金
(4) 地方公共団体が貸与するもの(大田区奨学金貸付制度も含まれます。)
(5) 学校教育法に規定する学校が貸与するもの
(6) その他区長が、(1)~(5)に準ずると認めたもの

◎支援金の交付額
交付申請をする年度の前年度のうち、
次の(1)~(3)の要件が全て重複する期間(以下、「対象期間」という。)
に返還した奨学金の合計額の1/2の金額を支援金として交付します。
ただし、支援金は年間10万円が上限です。
また、算出した支援金の金額に1,000円未満の端数があるときは、
これを切り捨てるものとします。
詳細URL

【事前申請受付開始】大田区ものづくり等人材確保のための奨学金返還支援事業

東京都の補助金情報