ホーム > 補助金情報一覧 > 福岡県 > 【糸島市】補助金・助成金:「事業所用太陽光発電・蓄電池の自己所有設置に補助【令和7年度】」

【糸島市】補助金・助成金:「事業所用太陽光発電・蓄電池の自己所有設置に補助【令和7年度】」

種別

補助金・助成金
カテゴリ

業種指定なし
都道府県

福岡県
市区町村

糸島市
募集期間

募集期間 ~2025年11月28日
運営組織

糸島市
内容

市では、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を減らし、2050年カーボンニュートラル実現をめざして取り組んでいます。

事業所から排出される二酸化炭素の多くが電力使用によるものとされているため、環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」を活用し、事業所の屋根置き型太陽光発電設備及び蓄電池設備の設置補助を令和9年度まで実施しています。

令和7年度も、引き続き事業所用太陽光発電設備と蓄電池設備(自己所有設置)の補助を行います。
太陽光発電等の設置をご検討中の事業者のみなさまは、ぜひご活用ください。

申込期限:令和7年11月28日(金曜日)まで(郵送の場合は必着)

助成率テキスト

◉補助金の額
太陽光発電設備
出力1kWあたり50,000円(49kW相当額2,450,000円を上限)
太陽電池モジュールの公称最大出力の合計とパワーコンディショナの出力の合計のいずれか低い値(kW表示の小数点以下切り捨て)に1kWあたり50,000円を乗じた額

(計算例1)出力が14.2kWの場合
14kW×50,000円=700,000円

(計算例2)出力が40kWの場合
40kW×50,000円=2,000,000円

(計算例3)出力が100kWの場合
対象外

(注)太陽光発電設備の設置に要する費用のうち、補助対象経費を太陽電池モジュールの公称最大出力の合計とパワーコンディショナの定格出力の合計値のいずれか低い値(kW表示の小数点以下切り捨て)で除した1kWあたりの額が5万円に満たない場合は、その額(千円未満の端数を生じたときは切り捨て)を1kWあたりの補助金の額とします。

蓄電池設備
原則として設置費用の3分の1(上限20kWh相当額)
1kWhあたりの経費の額、導入する蓄電システムの種別(家庭用・業務用の別)、蓄電容量で補助金額が変わります。

●1kWhあたりの経費の額=蓄電池の補助対象経費÷蓄電容量

●家庭用蓄電池(蓄電容量20kWh未満)を導入する場合
(1) 153,000円を超える場合
  1kWhあたり51,000円
(2) 153,000円以下の場合
  蓄電池の補助対象経費×1/3

●業務用蓄電池(蓄電容量20kWh以上)を導入する場合
(3) 189,000円を超え、蓄電容量が20kWhの場合
  1kWhあたり63,000円
(4) 189,000円を超え、蓄電容量が20kWhを超える場合
  1kWhあたり63,000円、ただし20kWh相当額を上限
(5) 189,000円以下、蓄電容量が20kWhの場合
  蓄電池の補助対象経費×1/3
(6) 189,000円以下、蓄電容量が20kWhを超える場合
  蓄電池の補助対象経費×1/3 ただし20kWh相当額を上限

★いずれの場合も、補助対象経費及び1kWhあたりの経費の額は税抜とします。
★計算の結果、補助金額に千円未満の端数を生じるときは切り捨てとします。

(計算例1)補助対象経費(税抜)2,100,000円、家庭用・蓄電容量15kWhの場合
1kWhあたりの経費の額…140,000円 → (2)に該当
2,100,000円×1/3=700,000 → 補助金は700,000円

(計算例2)補助対象経費(税抜)3,900,000円、業務用・蓄電容量20kWhの場合
1kWhあたりの経費の額…195,000円 → (3)に該当
63,000円×20kWh=1,260,000 → 補助金は1,260,000円

(計算例3)補助対象経費(税抜)6,800,000円、蓄電容量40kWhの場合
1kWhあたりの経費の額…170,000円 → (6)に該当
170,000円/kWh×20kWh×1/3=1,133,333… → 補助金は1,133,000円
助成限度額上限(万円)

245万円
詳細URL

事業所用太陽光発電・蓄電池の自己所有設置に補助【令和7年度】

福岡県の補助金情報