ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「令和6年度米粉需要創出・利用促進対策事業のうち米粉製品製造能力強化等支援対策事業の公募について」

補助金・助成金:「令和6年度米粉需要創出・利用促進対策事業のうち米粉製品製造能力強化等支援対策事業の公募について」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 2025年01月06日~2025年02月07日
運営組織

農林水産省
内容

令和6年度米粉需要創出・利用促進対策事業のうち米粉製品製造能力強化等支援対策事業の事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望する方は、御応募ください。

公募期間:令和7年1月6日(月曜日)~令和7年2月7日(金曜日)午後5時(必着)

助成率テキスト

◉補助率
補助率は、1/2以内とする。

◉補助金の上限
本事業に係る補助金の上限は、1事業実施計画当たり800,000千円とする。

◉補助対象要件等
本事業の補助対象要件等は、次のとおりとする。
1 補助対象となる施設及び設備
補助対象は、事業実施計画において、米粉製粉・米粉製品製造能力の強化等を促進する効率的な体制を構築するために必要なことが明らかな施設及び設備とし、米粉の増産に必要な付帯施設及び設備を含めるものとする。
2 補助対象経費
次に掲げる施設等の整備に要する経費とする。
ア 機械器具設備
受入れ、加水、製造、計量、保管・貯蔵、搬送、排水・汚水処理、電気・動力、制御、配管、給水、換気・空調、分析等に係る設備その他製粉、製品の製造に必要な設備の整備
イ 上屋等
製造施設等を覆うために必要な建築物、制御棟(室)(機械設備を集中的に管理運営するための建築物)その他必要な建築物の整備。ただし、本事業実施後に本建築物から出荷される全ての製品が米、米粉又は米粉を主たる原料とした、小麦グルテンを含まない製品を製造する建築物に限る。
ウ その他
機械器具設備、上屋等の整備に係る設計費、諸経費及び食品衛生に係る基準を満たしていることを証明するために必要となるコンサルタント費用、認証取得手数料等。ただし、総事業費の20%以内とする。
助成限度額上限(万円)

80000万円
この補助金・助成金のポイント

米粉製品の製造強化を行う事業者に支援があります!

米粉は古くから煎餅や和菓子などに使用されてきましたが、近年では粉砕技術の向上により、パン、ケーキ、麺類といった幅広い食品への利用が進んでいます。

これら米粉を使用した食品は、小麦粉アレルギーやグルテン過敏症を持つ人々でも安心して食べられることから、さらなる需要拡大が期待されています。

また、日本は小麦の約9割を輸入に依存しており、海外情勢の変化による供給の不安定化が懸念されています。このような状況を背景に、国内で安定的に生産可能な米粉の需要を拡大し、供給能力を強化することが重要な課題となっています。

この支援を活用することで、米粉製品の生産体制を整え、持続可能な供給の確保に寄与することが可能となります。
詳細URL

令和6年度米粉需要創出・利用促進対策事業のうち米粉製品製造能力強化等支援対策事業の公募について

全国の補助金情報