開業手帳2015年8月31日
囲碁・将棋クラブの開業手帳
-
- 囲碁や将棋というと年配の方がやっているイメージを持っている人が多いかと思われますが、現在では囲碁やっている人の規模は420万人、将棋の場合には900万人となっています。意外と数が多いように見えるが実際には人口は年々減少傾向にあります。
- 全体的な参加人口の減少に伴って、囲碁や将棋にかける平均的な費用も年々少なくなってきています。特に囲碁については参加回数と費用と共に下降気味となっており、将棋人口よりも深刻な問題となっています。
- これから徐々に衰退していくジャンルなのかというとそうではなく、現在は高齢者の参加が多く、中年の参加の割合も減ってきてはいますが、意外と中高生などの10代や女性の参加が増えてきているジャンルでもあります。
- 若い層や女性の間で今現在人気となっている理由は何かというと、他の娯楽と比べた時に気軽にはじめやすいという点が挙げられます。盤と駒さえあれば基本的にはどこでも行う事ができ、また、その初期投資自体も低額で済む点が初心者を受け入れやすい形を作っています。
よって、これから囲碁・将棋教室を始めようと思う場合にはこの増加傾向にある層を取り込むことを見込んだ教室づくりをしていくことが必須の課題となってきます。
1.開業に必要な手続き
法人の場合には税務署などに労災保険や、健康保険、雇用保険や社会保険などの手続きをクリアする必要がありますが、個人で開く場合税務署へ開業して続きをするだけで開業をすることが出来ます。
2.開業にあたっての留意点・準備
教室の内容
教室の内容ですが、基本的は30人程度の人が入れるだけのスペースと盤を用意しておく必要があります。
もちろん、それより多く用意できる場合には出来るだけ増やした方が良いのですが、特に女性や子供を意識した場合には手狭な印象を与えるような教室は避けた方が無難です。
また、喫煙スペースをどのように確保して非喫煙者との境を確保するかなどの問題もしっかりとクリアしておくことが大切となってきます。
費用と営業時間など
一般的な教室の場合大体11時~22時位までの営業で終日出入り自由な所が多くあります。料金も千円程度となっており、支払方法も回数券制や女性や子供は割引し、初心者や女性が入りやすい環境を作っているところが多く存在します。
他にも工夫を凝らす場合には、年に数回催し物を設定したりなど、大勢人が集まるからこそ出来るイベントを設定していく事も大切となってきます。
3.必要資金例
準備中
4.ビジネスプラン策定例
準備中
5.入っておくべき保険
準備中
6.必要になる契約書
準備中