ホーム > 補助金情報一覧 > 岡山県 > 【岡山市】補助金・助成金:「岡山市製造業等販路拡張支援事業(見本市出品補助)令和5年度後期募集を行います」

【岡山市】補助金・助成金:「岡山市製造業等販路拡張支援事業(見本市出品補助)令和5年度後期募集を行います」

種別

補助金・助成金
カテゴリ

製造業、建設業、サービス業(情報通信)
都道府県

岡山県
市区町村

岡山市
募集期間

募集期間 2023年09月04日~2023年09月19日
運営組織

岡山市
内容

市内で開発・製造された自社の工業製品等の販路拡張のため県外の見本市・展示会等(オンライン開催のものを含む)に出展する市内の製造業・ソフトウェア業・建設業の方に対して、出展経費の一部を助成し、販路の拡張及び販売を促進し、市内産業の振興を図ります。

受付期間:令和5年9月4日(月曜日)から令和5年9月19日(火曜日)17時15分

助成率テキスト

※過去の主要な変更点について
・補助対象経費および補助率が変更されました。(令和3年度前期募集より)
・書類への押印が不要となりました。(令和3年度前期募集より)
・オンライン開催の見本市・展示会を対象見本市に加えました。(令和2年度後期募集より)
・対象業種に建設業を加えました。(令和2年度前期募集より)

◎対象見本市
令和5年10月1日から令和6年3月31日までの間に、県外(海外を含む)で開催される工業製品・ソフトウェア・技術・サービス等の見本市(オンライン見本市を含む)

※1 令和6年3月31日までの事業完了が必要です。事業完了とは、小間料等の支払いを含め見本市出品に係る全ての事務を全て終えた状態をいいます。
※2 消費者等への直接販売を主目的としたものは除きます。
※3 補助対象となるオンライン見本市とは、国内(県外)または海外の主催者が『オンライン見本市』『Web展示会』等の名称でインターネット上で会期を定めて開催する、商談のための見本市をいいます。

※なお、国・県など他の補助金との併用は不可とします。

◎補助対象者
以下の1.2.3.のいずれかに該当し、市税の滞納がない者

(資本金3億円以下又は常時使用する従業員が300人以下
 但し自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除くゴム製品製造業者は900人以下)


1.製造業
市内に本社事務所又は主要工場を有する製造業者(※)
及び工業技術の研究団体(市内の中小企業者を主なメンバーとするもの)
※ 自ら製品の企画・設計等を行い、製品の製造を外注先に委託し、完成した製品を自己の名称で販売する者を含みます。
また、機械等の設計業・デザイン業を含みます。

2.ソフトウェア業
市内に本社事務所を有するソフトウェア業者(※)
※ 自ら企画もしくは開発したITサービス(ウェブサイト、プラットフォーム、クラウドサービス、コンテンツ配信等)を運営・提供する者、および自らソフトウェアの企画・設計等を行い,ソフトウェアの開発を外注先に委託し,完成したソフトウェアを自己の名称で販売・サービス提供する者を含みます。

3.建設業
市内に本社事務所を有する建設業者(※)
※ 建設関係の設計業・デザイン業を含みます。

◎補助対象事業
岡山県外(海外も可)で開催される見本市等(オンライン開催のものを含む)へ自社の工業製品等を出品する事業。ただし、以下の事業を除きます。

・即売を主目的とするもの
・他から助成を受けているもの
・岡山市が主催しているもの

◎補助対象経費、補助額
◯国内
補助対象経費: 消費税を除く小間料の総額(オンラインの場合は出展料)
補助率: 2分の1 補助額上限: 25万円 (千円未満切り捨て)

◯海外 (海外の事業者がオンラインで開催するものを含む)
補助対象経費: 小間料の総額(オンラインの場合は出展料)、展示装飾費、製品輸送費、通訳費及び広報・宣伝費用(出品のために新規に作成したパンフレット作成費用等)
補助率: 2分の1 補助額上限: 40万円 (千円未満切り捨て)

◎主な付与条件
◯交付の制限
同一会計年度に1回のみ
◯状況報告
補助事業完了後、出品物の取引状況等について報告書を提出していただきます。

◎優先採択基準
応募者が多数の場合、予算の範囲内で過去の補助回数の少ない応募者を優先し、同じ補助回数の応募者は抽選により選定します。ただし、海外で開催される見本市(海外の主催者が開催するオンライン見本市を含む)へ出品する場合は、過去の補助回数に関わらず予算の範囲内で優先採択します。
助成限度額上限(万円)

40万円
詳細URL

岡山市製造業等販路拡張支援事業(見本市出品補助)令和5年度後期募集を行います

岡山県の補助金情報