創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月27日本の要約サービス「flier」運営の「フライヤー」が6億円調達

2022年5月27日、株式会社フライヤーは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。
フライヤーは、本の要約サービス「flier」を運営しています。
主にビジネス書を1冊10分程度で読めるように要約し提供しています。
2019年から、人材育成サービスとして「flier法人版」を提供しています。
今回の資金は、人材育成サービスとしてのプロダクトの強化、福利厚生用途や施設導入など新しいニーズへの体制強化、活字以外のコンテンツ(音声・動画など)と機能の拡充に充当します。
—
ビジネス書は年間5,000冊以上が出版されています。
毎年新たなベストセラーが誕生しており、最新の科学的知見や、ビジネスに活用できる新たな理論などを学ぶことができます。
書籍は専門性が高く信頼性も高いため知識を得るには非常に有用な媒体ですが、一方で読むのに時間がかかるため、読まなければならないとわかっていても読めないという人も多いでしょう。
書籍の要約サービスは、このように書籍を読むのに時間をとれない人のニーズに応えるもので、着実に会員数を伸ばしています。
また、ながら聞きできるオーディオブックは、何か作業しながらでも聞けるため、こちらも新たな書籍の需要方法として大きく注目され、そのシェアを拡大させています。
「flier法人版」は、ビジネス書の要約が読めるだけでなく、学んだことを定着させるためのアウトプット機能があることが特徴的です。学んだことや気づきをメモし、それを社員同士でシェアできるため、社員のメモからも知見を深めていくことができます。
人手不足が深刻な中、即戦力の採用だけでなく、既存の社員のスキルの向上も重要となっています。「flier法人版」は、社員自らが学んでいくことができるため、人材育成サービスとして注目されています。
読書はコストパフォーマンスの高い学習方法です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | flier ビジネス書 フライヤー 人材 人材育成 教育 書籍 本 株式会社 活字 福利厚生 要約 資金調達 運営 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月7日、Free Standard株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は5.4億円となっています。 また、流通ソリューション「Retailor…
2023年4月12日、株式会社ジャパンサイクルリーグ(JCL)は、株式会社経営共創基盤(IGPI)から、パートナーシップ強化にあたり追加出資を受けたことを発表しました。 JCLは、自転車ロードレースの…
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社HOISTに3億円の追加投資を実行したことを発表しました。 HOISTは、がん治療薬と創薬支援技術の研究開発を行う大阪大学発のバイオベンチャーです。 開…
2024年7月1日、株式会社HiOLIは、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HiOLIは、2018年4月に創業したクラフトスイーツカンパニーです。 クラフトアイスクリームブランド「H…
2020年3月26日、bravesoft株式会社は、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スマートフォン黎明期からアプリの開発を行い、「ボケて」や「TVer」など、800件以上のアプリ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

