中小企業庁ミラサポplus 「中小企業庁担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金の活用状況とポイント」」

tips

2025年11月13日、中小企業庁の中小企業向け補助金・総合支援サイトであるミラサポplusは、Webページ「中小企業庁担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金の活用状況とポイント」」を公開しました。

「中小企業省力化投資補助金」の活用状況や申請のポイントなどについて中小企業庁担当者の話を基にまとめたWebページです。

内容

・登録製品が充実、活用範囲が拡がった[カタログ注文型]
・オーダーメイドの設備・システム導入ができる【一般型】
・省力化投資補助金の「大幅賃上げ特例」


デジタル技術の発展により、AI、IoT、ロボットなどが企業や組織の業務効率化と自動化に広く貢献しています。

中小企業向けに導入しやすい製品やサービスも増えており、デジタル化による生産性向上や売上拡大が主要な経営課題になっています。

こうしたニーズに応え、国や自治体は「中小企業省力化投資補助金」などで中小企業のデジタル化を支援しています。

「中小企業省力化投資補助金」には一般型とカタログ注文型の2種類があります。

一般型は、オーダーメイドまたはセミオーダーメイドの設備導入やシステム構築など、具体的な省力化効果を伴う投資を支援します。

カタログ注文型は、登録された汎用製品の中から自社の課題に合う省力化機器を選んで導入する取り組みを支援します。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。


補助金ガイド

カテゴリ トレンド
関連タグ カタログ注文型 デジタル化 ミラサポplus 一般型 中小企業庁 中小企業庁担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金の活用状況とポイント」 中小企業省力化投資補助金 助成金 業務効率化 省力化 経済産業省 補助金
補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「スマート水産業推進事業のうちスマート水産業普及推進事業」補助金
水産庁は、令和7年度「スマート水産業推進事業のうちスマート水産業普及推進事業」の公募について発表しました。 地域におけるスマート化の取組をリードする伴走者の育成を支援するとともに、伴走者のサポートの下…
【東京都】「製品開発着手支援助成事業」社外資源を活用して実施する技術検討を支援(11/20締切)
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「製品開発着手支援助成事業」について発表しました。 社外資源を活用して実施する技術検討を対象とする助成金です。 ポイント ・社外資源を活用して実施する技術検討が対…
「中小企業組合等課題対応支援事業」補助金 活路開拓・課題解決・中小企業の発展を支援
令和7年度「中小企業組合等課題対応支援事業」のご案内です。 中小企業者が経済的・社会的環境の変化に対応するため、新たな活路の開拓、単独では解決困難な諸問題、その他中小企業の発展に寄与するテーマ等につい…