創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月21日小型SAR衛星の開発・運用と観測データを活用したソリューションサービスの提供を行う「Synspective」が70億円調達

2024年6月20日、株式会社Synspectiveは、総額70億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Synspectiveは、小型SAR衛星の開発・運用と、衛星による観測データを活用したソリューションサービスの提供をワンストップで行っています。
2024年3月13日に、自社4機目となる小型SAR衛星「StriX-3」を打ち上げ、軌道投入と通信・アンテナ展開に成功しています。
2020年代後半には、30機のSAR衛星コンステレーションを構築し、広範囲・高頻度の地上観測を可能にするシステムの構築・運用を目指しています。
今回の資金は、小型SAR衛星の開発・製造・打上・運用、量産施設の本格稼働に向けた準備、衛星データソリューションの開発とグローバル展開などに充当します。
2010年時点で約27兆円だった世界の宇宙ビジネス市場規模は、2023年には約54兆円に成長しました。さらに、2040年までに140兆円を超えるという予測もあります。
この急速な成長の背景には、超小型衛星の進化と打ち上げコストの低下が大きく寄与しています。これにより、多くのスタートアップが市場に参入しています。
人工衛星の打ち上げ数も大幅に増加しており、経済産業省によると、世界の人工衛星の打ち上げ数は2011年の129機から2022年には2,368機へと大幅に増加しています。
これらの衛星はリアルタイムまたは準リアルタイムで地上の情報を収集することができ、インターネット環境が整備されていない地域でもデータ取得が可能です。そのため、衛星データの活用が今後ますます重要となると考えられています。
Synspectiveは、2020年代後半に30機の小型SAR衛星コンステレーションの構築を目指しています。
この衛生コンステレーションとは、複数の衛星を打ち上げて地球全体をカバーするネットワークを形成するシステムです。これにより、広範囲・高頻度の地上観測を可能にするシステムの実現を目指しています。
ビジネスの大きな成長のためには戦略的な資金調達が必要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB SAR システム ソリューション データ ワンストップ 宇宙 宇宙ビジネス 小型SAR衛星 株式会社 構築 衛星 衛星コンステレーション 観測 資金調達 運用 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年2月1日、Japan Culture and Technology株式会社は、株式会社クレディセゾンと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Japan Culture and Te…
2022年9月28日、goooods株式会社は、日米の投資家・エンジェル投資家から、総額約5億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 goooodsは、取引先発見・与信管理・債権回収を…
2024年7月3日、ONE株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ONEは、BeReal交換アプリ「BeMatch.」を運営しています。 BeRealは1日1枚の写真を友達とシ…
2022年4月15日、株式会社ニューラルポートは、資金調達を実施したことを発表しました。 大阪大学発の研究開発型スタートアップで、視線計測型VR検査機器の開発を行っています。 心理・精神科の領域におい…
2020年12月7日、株式会社ASTROFLASHは、資金調達を実施したことを発表しました。 超小型人工衛星(CubeSat)を活用した新たな宇宙利用の実現を目指しています。 具体的には、多くの人が体…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…