「受動喫煙防止対策助成金」中小事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備を助成

subsidy

厚生労働省は「受動喫煙防止対策助成金」の公募について発表しました。

中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的としています。

対象者

労働者災害補償保険の適用事業主であって、中小企業事業主であること。

助成対象

一定の要件を満たす専用喫煙室、指定たばこ専用喫煙室の設置に必要な経費。

助成対象 要件 喫煙以外での使用
喫煙専用室を設置・改修する場合(既存特定飲食提供施設) ・入口における風速が毎秒0.2m以上
・煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること
・煙を屋外又は外部の場所に排気するこ
不可
指定たばこ専用喫煙室を設置・改修する場合(既存特定飲食提供施設) ・入口における風速が毎秒0.2m以上
・煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること
・煙を屋外又は外部の場所に排気すること

助成率・助成額

・喫煙室の設置などに係る経費のうち、工費、設備費、備品費、機械装置費などの3分の2(主たる業種の産業分類が飲食店以外は2分の1)
・上限100万円

公募期間

2025年1月31日まで


2020年4月に改正健康増進法が全面施行され、望まない受動喫煙を防止するための様々な措置が導入されました。

例えば、多数の人が利用する施設では原則として屋内禁煙となり、事業所や飲食店も事業内容や経営規模に応じて制限が設けられています。

さらに、屋内禁煙が原則の場合でも、受動喫煙を防止するための一定の基準を満たした喫煙室を設置すれば喫煙が認められます。

企業が喫煙者と非喫煙者の双方に快適な環境を提供するには、こうした喫煙室の設置が必要ですが、その設置にはコストがかかるため、中小企業では設置が難しい場合も多く見られます。

「受動喫煙防止対策助成金」は、このような中小企業を対象に、受動喫煙防止のための施設設備の整備を支援するものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ 中小企業 助成金 受動喫煙 受動喫煙防止対策助成金 喫煙室 対策 補助金 防止
詳細はこちら

受動喫煙防止対策助成金 職場の受動喫煙防止対策に関する各種支援事業(財政的支援)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「IT導入補助金2024」交付申請件数・交付決定件数が更新
「IT導入補助金2024」における交付申請件数・交付決定件数更新のお知らせです。 交付決定事業者 10次締切分:「通常枠(A類型)」交付決定数2,531 10次締切分:「通常枠(B類型)」交付決定数4…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」申請様式等が公開
2025年2月21日、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の応募申請の事前準備、申請様式等の資料が公開されました。 中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等が、I…
「地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業」特別な体験商品の創出を補助
観光庁は「地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業」の公募について発表しました。 より効果的に観光消費を拡大し、地域においてインバウンドの経済効果を波及させる観点から、地方公共団体・独立行政法…
「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第1回公募採択事業者が発表
中小企業庁は「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第1回公募の採択事業者を発表しました。 地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経…
「新モビリティサービス推進事業」補助金
国土交通省は「新モビリティサービス推進事業」の追加公募について発表しました。 交通事業者のデジタル化や、地域交通のキャッシュレス決済導入など、MaaS実装に向けた基盤整備を図るための支援を実施します。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集