創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月7日「受動喫煙防止対策助成金」中小事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備を助成

厚生労働省は「受動喫煙防止対策助成金」の公募について発表しました。
中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的としています。
対象者
労働者災害補償保険の適用事業主であって、中小企業事業主であること。
助成対象
一定の要件を満たす専用喫煙室、指定たばこ専用喫煙室の設置に必要な経費。
| 助成対象 | 要件 | 喫煙以外での使用 |
|---|---|---|
| 喫煙専用室を設置・改修する場合(既存特定飲食提供施設) | ・入口における風速が毎秒0.2m以上 ・煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること ・煙を屋外又は外部の場所に排気するこ |
不可 |
| 指定たばこ専用喫煙室を設置・改修する場合(既存特定飲食提供施設) | ・入口における風速が毎秒0.2m以上 ・煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること ・煙を屋外又は外部の場所に排気すること |
可 |
助成率・助成額
・喫煙室の設置などに係る経費のうち、工費、設備費、備品費、機械装置費などの3分の2(主たる業種の産業分類が飲食店以外は2分の1)
・上限100万円
公募期間
2025年1月31日まで
2020年4月に改正健康増進法が全面施行され、望まない受動喫煙を防止するための様々な措置が導入されました。
例えば、多数の人が利用する施設では原則として屋内禁煙となり、事業所や飲食店も事業内容や経営規模に応じて制限が設けられています。
さらに、屋内禁煙が原則の場合でも、受動喫煙を防止するための一定の基準を満たした喫煙室を設置すれば喫煙が認められます。
企業が喫煙者と非喫煙者の双方に快適な環境を提供するには、こうした喫煙室の設置が必要ですが、その設置にはコストがかかるため、中小企業では設置が難しい場合も多く見られます。
「受動喫煙防止対策助成金」は、このような中小企業を対象に、受動喫煙防止のための施設設備の整備を支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 中小企業 助成金 受動喫煙 受動喫煙防止対策助成金 喫煙室 対策 補助金 防止 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業」について発表しました。 都内中小企業者等に対して、女性の健康課題を解決するための技術に関する新製品…
東京都は、2024年度「中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金」について発表しました。 中小企業における外国人従業員の定着を促進するとともに、ウクライナ避難民の就労を後押しするため、外国人従業…
農林水産省は、令和6年度「野菜種子安定供給対策事業」に係る公募について発表しました。 厳しい環境の中、世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にし、野菜種子の安定供給に資す…
経済産業省は、「DXセレクション2024」の選定に向けて募集を開始したことを発表しました。 「DXセレクション」は、デジタルガバナンス・コードに沿った取組を通じてDXで成果を残している、中堅・中小企業…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(20次締切)のご案内です。 中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要開拓に必要な設備投資等を支援…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

