











日頃より弊社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
「起業したい。でもお金が足りない」…そう思って、あきらめかけていませんか?
確かに、自己資金だけで起業するのは簡単ではありません。でも、資金が足りない=起業できないというわけではないのです。実際、多くの起業家が金融機関などから「お金を借りて」事業をスタートさせています。
お金を借りることに不安を感じる方にまず伝えたいのは、「正しく借りれば怖くない」ということ。そこで、一番にオススメするのが《融資》です。融資は「仕組みがシンプル」「審査基準が明確」「経営への介入がない」など、堅実で現実的な資金調達方法です。中でも、公的機関が提供する《公的融資》は、「金利が低く返済条件が有利」「創業支援に積極的」という理由から、はじめての方でも手が届きやすい選択肢と言えるでしょう。
今回、創業手帳では、創業時に活用できる2つの公的融資=《公庫融資》と《制度融資》に的をしぼり、これらをスムーズに受けられるようにするためのチェックシートを作成しました。ポイントを押さえて準備すれば、融資成功の確率はぐっと高まります。資金の不安を抱えている方は、ぜひこのチェックシートを使って、起業への一歩を踏み出してください。
特典1:創業手帳に加えて、
特典2:創業手帳オリジナル「資金準備チェックシート」を
無料でプレゼントします。
※あわせて、役立つ資料の再取り寄せ(無料)も可能です。奮ってご応募ください。
※『資金準備チェックシート』は、パソコンやスマートフォンで手軽に見られる、電子特典です。
閲覧方法を記載したメールをお送りしますので、メール内容をご確認ください。
創業前、創業時に必要な情報が整理されてあるので、毎日カバンに入れて持ち歩くほど参考にさせていただきました。
特に弊社は、インターネットサービス事業を基本としており、広告・広報にも非常に参考になりました。
創業手帳は、基本的なオペレーションの仕組みやノウハウが非常に分かりやすくまとめられており、役立つものですので、私も支援先のベンチャーに紹介しております。
創業手帳を活用すれば、業務を効率化し、最も大切なビジョン・構想の策定に時間を使うことができるようになるので、企業の成功につながるのではないかと思います。
起業や創業に必要な情報が非常に整理されてまとまっています。
創業時には、いかに時間を事業に投下するかが重要なので、経営に関する情報を素早くキャッチアップするという点で非常に活用できました。具体的には、創業融資に関する細かい制度については、冊子や創業手帳のセミナー等
情報収集しました。
私の周りにも、スタートアップの起業家のお客様も多いですが、起業・創業した経営者に創業手帳をお勧めしたいと思っています。
もっと早く『創業手帳』があれば、立ち上げがスムーズだったなと思います。創業時は会社を立ち上げ、事業を軌道に乗せることに集中しがちです。しかし、経営者として経営全体を俯瞰する必要もあります。私の場合は幸運に も、創業融資を受けることができ、事業の垂直立ち上げができました。『創業手帳』には、創業融資の他にも補助金や助成金等、資金繰りに関する記事が多いので、これから起業を考えている方は必読だと思います。
『創業手帳』では、実際に起業したらどういうことをどのようにやればいいかを分かりやすく指南してくれているので、起業を考えている方は、起業前に入手しておくとより役立つと思います。 当事務所では、法人設立したばかり のクライアントには、必ず創業手帳を渡して読んでいただいています。特に、『資金調達方法一覧』や『販路の拡大方法一覧』などは創業期に必要な資金や売り先確保の情報が見やすく、役立っているようです。 また、『創業期 の税金イベント一覧』はとても分かりやすく、当事務所の新規のお客様に、どのような業務がどの時期にあるかを説明する時に使わせていただいています。
会社立ち上げ当初の税理士紹介や、メディア掲載等のサポート及びアドバイスは分からない事が多い中で、非常に助かりました。また会社が成長していく過程での成長期毎の課題に対しても、客観的にアドバイ ス頂いた事で、自分の状況と何に集中すべきかの整理ができてとてもありがたかったです。