ホーム > 教えて先生!Q&A > 出資と融資の違いとは?
資金調達・会計

出資と融資の違いとは?

出資とは、投資家や金融機関が企業に対して株券などと引き換えに資金を出すことを意味します。一方で融資とは、金融機関が個人や企業へ返済を約束に資金を貸すことを意味します。
どちらも資金を提供する手段ですが、資金を調達する側として「お金を返す必要が有るか、無いか」が違いとなります。資金を調達したものから提供したものに対して、出資では資金を返済する必要が無い代わりに、配当金や経営の一部の権利を提供しますが、融資では借金となりますので返済の義務があり、利子を上乗せして返さなければなりません。

出資と融資のそれぞれの定義、メリットとデメリットについてくわしく説明します。
前提として、個人や企業が資金を必要とする場合に、投資家や銀行などが資金を援助して将来的な利益を得ることをまとめて投資と呼びます。この投資に含まれる手段として、出資と融資があります。

まず、出資は「投資家や金融機関が企業の将来的な成功や成長を期待して資金を出すこと」です。出資する側を出資者、提供される資金を出資金と呼びます。出資金を受け取った企業はお金を返す必要はありませんが、出資者に対して配当金や経営の一部の権利を提供する必要があります。
たとえば、広く行われている株式投資が出資の形態のひとつです。
出資者である投資家としては、企業の株券を買うことで出資金を提供します。出資金は返済してもらえませんが、出資した株数に応じた「利益配当請求権(配当を受ける権利)」を得て、「株主総会における議決権を行使する」こともできます。

また、出資を受ける側としては、出資を受けることを増資と呼び、会計上は純資産が増加します。
ここで、出資を受ける企業としてのメリットは、お金を返済する必要がない点が挙げられます。利息を払うこともなく、担保や保証人も必要ありません。出資者から情報提供などの支援も得られますので、株価を高め成長に役立つこともあります。
逆にデメリットとしては、出資者である株主は株主総会で代表取締役を選任することができますので、一般的に株主の力は経営者より強く、企業は株主に経営権を握られる場合もあります。企業の業績による配当金にもコストがかかることや、株券の売買での価格や数量の判断が難しいことも懸念されます。

次に、融資は「投資家や金融機関が個人や企業などに安定的な返済を期待して資金を出すこと」です。融資を受けた個人や企業は返済の義務があり借金となりますので、利子をつけて返済を行います。
たとえば、広く行われている債権の購入が融資のひとつです。
投資家や金融機関としては、企業の借金である社債を購入することで、設定された期間の満期までに元本が返済されるとともに、利子を得ることができます。

また、融資を受ける側としては、設備の購入や運転資金などのための借金をすることになり、会計上は負債の増加となります。
ここで、融資を受ける企業としてのメリットは、投資家や金融機関から介入されず、経営の自由度が高いことが挙げられます。また、融資元の資本が十分にあることでまとまった資金を得られることや、公的機関などでは利子が低金利であることも利点と言えます。
逆にデメリットとしては、元本と利子の返済の義務があります。創業して間もない企業などにとっては多額の融資では審査が厳しいことや、場合によっては担保や保証人も必要となることも不利となります。
その他にも、中小企業やベンチャー企業向けの融資として、政府系金融機関や自治体が提供する様々な制度があります。低金利で比較的融資を受けやすいことがメリットで、新規事業や地域活性化、雇用促進などが主な対象となります。
このように、出資と融資ではそれぞれの定義やメリットとデメリットに違いがあり、まとめると次の通りとなります。

・出資は出資者である投資家や金融機関が成長を期待する企業に資金を提供して、見返りに配当金や経営の一部の権利を得る。
・融資は融資元となる投資家や金融機関が個人や企業に資金を提供して、見返りに元本と利子を得る。
・どちらも資金を提供する投資の形態であるが、出資は元本を返済する必要がない一方で、融資は元本を返済する義務がある点が違いとなる。資金を調達する側は、返済の義務のない代わりに経営の権利を握られる可能性のある出資か、自由な経営と引き換えに借金を持つ融資かを、必要と場合に応じて使い分けることとなる。

カテゴリ 資金調達・会計
関連タグ 出資 投資 経営 融資 資金調達 返済
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。

今すぐ
申し込む
【無料】