ホーム > 教えて先生!Q&A > 役員と取締役と監査役の位置づけはどのようなもの?

役員と取締役と監査役の位置づけはどのようなもの?

役員とは、日本の会社においては取締役会計参与監査役などを指しますが、役員自体は経営者側の立場となり該当企業の社員とは多少立場が異なります。
また、役員等、と記載される場合には上記三つの役職に会計簡裁人、執行役も含まれます。

取締役とは、株式会社の場合には必ず設置しなければならない役職になりますが、2006年に執行された会社法により、取締役の設置が原則任意となっている為に権限も企業によって多少異なる場合もあります。基本的には、会社の業務執行を行う、会社の代表の役割を担います。

最後に監査役とは、企業の取締役や会計参与等が、違法な事や不当な業務を執行していないかを監視する役割を担う役職になります。

カテゴリ
関連タグ 株式会社 監査 経営者
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。