飲食開業手帳

立ち食いそば店の開業手帳

  • 立ち食いそば店は、立地産業の志向が強く、お店の利用者が最低でも2万~3万人程度必要になります。
  • お店を利用している人の大半はサラリーマンや学生になっていますが、最近はファミリー層や女性客も増えています。商店街やオフィス街、また、駅構内などが理想な立地になります。
  • ライバル店も多くなっています。同業者のみならず、コンビニエンス、ファーストフード店やハンバーガー店などでもそばを提供しています。

    その中でも目立っているのが、「セルフうどん店」になります。このような競合他店に打つ勝つ為には、利用客層にあったメニューを提供するなど、営業スタイルの工夫が必要になります。

  •     

  • 繁忙時間帯をみてみると朝、昼、夜それぞれの時間帯にあります。したがって、これら時間帯に合わせた営業が求められます。

1.開業に必要な手続き

飲食店を開業するためには、いくつかの届出が必要になります。

食品衛生法と食品衛生責任者

店舗所轄の保健所の食品衛生課に営業許可の申請を行う必要があります。食品衛生法の規定では各店舗に、食品衛生責 任者を1人置く必要があります。

食品衛生責任者は、調理師、栄養士、製菓衛生師などの資格が必要で、資格者不在の場合は、保健所が行っている食品衛生責任者講習会を受講すれば資格取得も可能です。

税務及び社会保険関係について

通常の開業手続きですが、個人の場合は税務署へ開業手続き、また、法人の場合はそれぞれの事情により、健康保険・厚生年金関係は社会保険事務所へ、雇用保険関係はハローワーク、また、労災保険関係は労働基準監督署、そして、税金関連は所轄税務署、または、税務事務所に申請を行う。

深夜酒類提供飲食店営業の届出について

深夜の時間(午前0時から日の出前)に酒類販売を行う場合は、公安委員会に対して、「深夜酒類提供飲食店営業」を届出る事になります。

また、不明な点は地域の警察署・保安係に問い合わせとなります。

2.開業にあたっての留意点・準備

営業形態

立ち食いそばは、単独店とFC店に分けられますが、その中でも単独店が多くなっています。しかし、「立ち食いそば店」の実態は明確ではありません。

FC店で代表的なものは、「小諸そば((株)三ツ和)」、「スタンド梅もと((株)梅もと)」、「あじさい茶屋((株)日本レストランエンタプライズ)」などになります。

立ち食いそば店の特徴

「早い」、「安い」ですが、最近「旨い」要素も必要になってきています。お客様に提供する時間は短時間になりますので、受注した後、いかに早く提供出来るかになってきます。

この業界は客単価も低い為、いかに回転率を高められるかになります。利用者の平均的な滞店時間は大体5~6分程度になっています。

成功のポイント

流動客も多い為、いかに固定客を得られるかが大きなポイントになります。例えば、つゆを「関西風」、「関東風」の2種類を提供したり、オリジナル商品を提供したりして、常連客を増やしていく必要があります。

売上アップはあまり望めない為、経費削減が必要になります。その中でも人件費が重要になります。

店舗環境

この業界は不衛生なイメージも強いので、店舗の衛生管理に十分注意して下さい。
また、店内カラーや従業員教育も必要になります。常に顧客に清潔感を与えるような配慮をして下さい。

立地による人口構成を把握し、顧客に合った品揃えを行って下さい。また、「清潔面」「サービス面」「盛りつけ面」などにも注意を払って下さい。

立ち食い席以外に椅子席を設けることで、「安心感」、「信頼感」と「ゆとり感」を演出出来ます。

3.必要資金例

準備中

4.ビジネスプラン策定例

準備中

5.入っておくべき保険

準備中

6.必要になる契約書

準備中

飲食店に関するお店ごとの開業手帳

今すぐ
申し込む
【無料】