飲食開業手帳

うなぎ料理店の開業手帳

  • うなぎ料理店は、江戸時代より続いている業態です。うなぎ料理店の利用率(「よく利用している」、あるいは「たまに利用している」と答えた人の割合)は 50~60代の男女で比較的高くなっています。

    また、利用頻度では年1回の利用者が多くなっており、土用丑の需要が高くなっています。

  • 家計が1年内に「うなぎの蒲焼」を消費した額(2人以上世帯、1世帯あたり年平均)は3,000円前後です。

    また、消費の季節変動が激しく、ピークは7月の1,053円、ボトムは11月の102円で、その金額の格差は、10倍にも達しています。

  • 客単価のボリュームゾーンは、1,000~3,000円未満の範囲にあると言われています。

    うなぎ料理店の利用経験者の78%が、客単価1,000~3,000円未満の範囲内で利用しており、また、24%が客単価1,500~2,000円未満の範囲内で利用しています。

1.開業に必要な手続き

飲食店を開業するためには、いくつかの届出が必要になります。

食品衛生法と食品衛生責任者

店舗所轄の保健所の食品衛生課に営業許可の申請を行う必要があります。食品衛生法の規定では各店舗に、食品衛生責 任者を1人置く必要があります。

食品衛生責任者は、調理師、栄養士、製菓衛生師などの資格が必要で、資格者不在の場合は、保健所が行っている食品衛生責任者講習会を受講すれば資格取得も可能です。

税務及び社会保険関係について

通常の開業手続きですが、個人の場合は税務署へ開業手続き、また、法人の場合はそれぞれの事情により、健康保険・厚生年金関係は社会保険事務所へ、雇用保険関係はハローワーク、また、労災保険関係は労働基準監督署、そして、税金関連は所轄税務署、または、税務事務所に申請を行う。

深夜酒類提供飲食店営業の届出について

深夜の時間(午前0時から日の出前)に酒類販売を行う場合は、公安委員会に対して、「深夜酒類提供飲食店営業」を届出る事になります。

また、不明な点は地域の警察署・保安係に問い合わせとなります。

2.開業にあたっての留意点・準備

メニューについて

うなぎ料理店のメニューについては、「うな丼」、また「うな重」が主になっており、他の業態と比べるメニューの種類は少なくなっています。

しかし、最近はうなぎを使用したメニューを提供するお店も多くなってきました。シンプルな味も出し易い為、それによって他店との差別化も図れます。

仕入れについて

仕入れついては、天然うなぎが少なくなっており、その多くは養殖うなぎになっています。しかし、最近は輸入品も増えています。

卸売市場の中には、川魚専門中卸店もあり、多くの食材はそちらから仕入れています。しかし、お店独自の仕入れ先を確保しておくことが大切です。うなぎ料理店を開業する為には、技術の修得も必要です。

その場、合長い年月を要することもあります。通常は他店で修行をした後に独立する人が多くなっています。FCに加盟するお店も増えています。

3.必要資金例

準備中

4.ビジネスプラン策定例

準備中

5.入っておくべき保険

準備中

6.必要になる契約書

準備中

飲食店に関するお店ごとの開業手帳