飲食開業手帳

丼物専門店の開業手帳

  • 以前はうどんやそば店で丼物が提供されていました。その為、丼物専門店はあまり存在していませんでした。

    しかし、昭和40年代に突入すると「吉野家」、また、その他牛丼チェーンも登場してきました。そして、牛丼以外にも、昭和60年代に天丼チェーンが成長してきました。

    最近はカツ丼、海鮮丼チェーンも話題になっています。丼物チェーン店はそのボリューム感や安さに定評があり、男性客を中心に人気も高くなっています。

  • 丼専門店は店舗の設備も大きくする必要もないことから、参入し易い業態になっています。特に最近では大手チェーンやFC店舗が多くなってきています。

1.開業に必要な手続き

飲食店を開業するためには、いくつかの届出が必要になります。

食品衛生法と食品衛生責任者

店舗所轄の保健所の食品衛生課に営業許可の申請を行う必要があります。食品衛生法の規定では各店舗に、食品衛生責 任者を1人置く必要があります。

食品衛生責任者は、調理師、栄養士、製菓衛生師などの資格が必要で、資格者不在の場合は、保健所が行っている食品衛生責任者講習会を受講すれば資格取得も可能です。

税務及び社会保険関係について

通常の開業手続きですが、個人の場合は税務署へ開業手続き、また、法人の場合はそれぞれの事情により、健康保険・厚生年金関係は社会保険事務所へ、雇用保険関係はハローワーク、また、労災保険関係は労働基準監督署、そして、税金関連は所轄税務署、または、税務事務所に申請を行う。

深夜酒類提供飲食店営業の届出について

深夜の時間(午前0時から日の出前)に酒類販売を行う場合は、公安委員会に対して、「深夜酒類提供飲食店営業」を届出る事になります。

また、不明な点は地域の警察署・保安係に問い合わせとなります。

2.開業にあたっての留意点・準備

経営形態は次2タイプに分類出来ます。

■独立型
開業資金やメニュー開発、また、営業ノウハウなど努力が必要ですが、努力することで高収益も可能です。

■FC型
開業準備は簡単ですが、 FC本部の選択が求められます。

立地条件

お手頃価格、また、早さを提供する大衆専用の丼物の場合は、ビジネス街や駅周辺、学生街などが最適です。また、サラリーマンやファミリー層を獲得するには、ロードサイドなどへの出店も考えられます。

経営上の注意点

《駅前立地について》
安く、早い、1人で食事に適しています。
■小規模設備でも可能です
■カウンターやセルフサービスでも可能です
■低価格の場合、味を重視して下さい
■回転率を重視して下さい
■顧客確保の為、看板メニューを開発して下さい

《郊外ロードサイドについて》
ファミリー層も対象に出来ます。
■駐車場を確保してください
■カウンター、テーブル席を準備して下さい
■低価格の場合、味を重視して下さい
■清潔感を重視して下さい
■女性や子ども専用メニューの開発が必要です

FC加盟について

丼物専門店の展開する場合、オリジナルメニューなどによって差別化を図必要があります。それ以外であれFC加盟も選択肢に入れて下さい。

個人店の場合価格競争も激化していることから、同価格帯での勝負は厳しい面があります。

FC加盟のメリットは、本部の経営方針の継承、スタッフ教育、研修システム、また、ブランドの活用などが挙げられます。特に経験がなくても参入できます。

しかし、加盟金やロイヤルティーが発生し、加盟をしても売上の保証はありません。その為、本部の選択が重要になってきます。

3.必要資金例

準備中

4.ビジネスプラン策定例

準備中

5.入っておくべき保険

準備中

6.必要になる契約書

準備中

飲食店に関するお店ごとの開業手帳