











『創業手帳woman』は、起業を考えている女性や、創業直後の女性起業家に向けた“起業のガイドブック”です。
すでに活躍している女性起業家の創業エピソード、考え方、働き方、ライフスタイルなどを共有するとともに、
女性が起業するにあたって有益となる「資金調達方法」や「ビジネスコンテスト」「起業家コミュニティ」など、女性の起業を支援するための情報やノウハウを提供しています。
そして、女性の起業失敗のリスクを軽減することが『創業手帳woman』のミッションです。
印刷版はバッグに入れやすいコンパクトなA5判サイズにリニューアルしました!
『創業手帳』には、日本における「創業の成功率」を上げるというビジョンがあります。
『創業手帳』とあわせて『創業手帳woman』の情報を是非ご活用ください。
近年、女性起業家は確実に注目されてきており、女性起業家ならではの資金調達方法や女性起業家に有益なシェアオフィスなどが増えています。しかし、ヘルスケアや教育サービス以外の分野では依然として起業家の8割以上が男性であるという現状の中、女性起業家が有利な情報をキャッチアップできずに起業に失敗してしまう例もあります。これは、女性の起業に対してまだまだ制度の周知や習慣が追いついていないためです。『創業手帳woman』は女性の起業に必要な情報やノウハウを一冊に集約して、どなたにもわかりやすく情報を公開しています。
大阪、そして東京の銀座にあるオーダーメイドスーツ専門店「Re.muse」(レ・ミューズ)のスーツは、顧客の間で「ヴィクトリースーツ」と呼ばれ、営業マンたちに絶大な人気を誇っています。スーツのクオリティはもちろん、顧客との関係性を築くために行っている勝さんの接客スタイルも人気の理由。そんな勝さんにも、「もう辞める?」と自分に問いかけた苦しい時期があったと言います。勝さんに、起業エピソードや接客についての考え方、大切にしている心構えなどをうかがいました。
今や“世界一有名な日本人”かもしれない、KonMari こと近藤麻理恵さん。片づけに関する著書が日本でベストセラーに。アメリカでも出版されると大きな反響を呼び、片づけることを表す「Kondoing」という新語まで誕生しました。さぞや順風満帆な人生だったのだろうと思いきや、「ずっとボロボロで必死でした」という意外な発言が! 小さい頃から主婦雑誌を読むのが好きで、片づけマニアだった学生時代。一般企業に勤めながら副業で行っていた時期もあった片づけを、起業してビジネスとして確立させ、遂には海外進出に至るまでのお話をじっくりお聞きしました。
妊娠や出産はとても喜ばしいことのはずなのに、働く女性の中には「仕事どうしよう?」「上司になんて報告すればいいだろう?」といった思いがよぎる方も多いのではないでしょうか。「ママ職」は、そんな悩みを解決するために生まれたお仕事紹介サービス。代表の山﨑 恵さんは、東京都女性活躍推進大賞・個人の部で優秀賞を受賞。そんな山﨑さんに、起業のきっかけや、「ママ職」を運営する上での信念などについてうかがいました。
創業前、創業時に必要な情報が整理されてあるので、毎日カバンに入れて持ち歩くほど参考にさせていただきました。
特に弊社は、インターネットサービス事業を基本としており、広告・広報にも非常に参考になりました。
創業手帳は、基本的なオペレーションの仕組みやノウハウが非常に分かりやすくまとめられており、役立つものですので、私も支援先のベンチャーに紹介しております。
創業手帳を活用すれば、業務を効率化し、最も大切なビジョン・構想の策定に時間を使うことができるようになるので、企業の成功につながるのではないかと思います。
起業や創業に必要な情報が非常に整理されてまとまっています。
創業時には、いかに時間を事業に投下するかが重要なので、経営に関する情報を素早くキャッチアップするという点で非常に活用できました。具体的には、創業融資に関する細かい制度については、冊子や創業手帳のセミナー等で情報収集しました。
私の周りにも、スタートアップの起業家のお客様も多いですが、起業・創業した経営者に創業手帳をお勧めしたいと思っています。
もっと早く『創業手帳』があれば、立ち上げがスムーズだったなと思います。創業時は会社を立ち上げ、事業を軌道に乗せることに集中しがちです。しかし、経営者として経営全体を俯瞰する必要もあります。私の場合は幸運にも、創業融資を受けることができ、事業の垂直立ち上げができました。『創業手帳』には、創業融資の他にも補助金や助成金等、資金繰りに関する記事が多いので、これから起業を考えている方は必読だと思います。
『創業手帳』では、実際に起業したらどういうことをどのようにやればいいかを分かりやすく指南してくれているので、起業を考えている方は、起業前に入手しておくとより役立つと思います。 当事務所では、法人設立したばかりのクライアントには、必ず創業手帳を渡して読んでいただいています。特に、『資金調達方法一覧』や『販路の拡大方法一覧』などは創業期に必要な資金や売り先確保の情報が見やすく、役立っているようです。 また、『創業期の税金イベント一覧』はとても分かりやすく、当事務所の新規のお客様に、どのような業務がどの時期にあるかを説明する時に使わせていただいています。
会社立ち上げ当初の税理士紹介や、メディア掲載等のサポート及びアドバイスは分からない事が多い中で、非常に助かりました。また会社が成長していく過程での成長期毎の課題に対しても、客観的にアドバイス頂いた事で、自分の状況と何に集中すべきかの整理ができてとてもありがたかったです。