東京都内限定で低利融資・経営サポートを受けられる「女性・若者・シニア創業サポート事業」

実際に利用した方にお話を伺いました

(2018/08/13更新)

都内で創業予定、もしくは創業した方で資金調達を検討しているなら、まずは「女性・若者・シニア創業サポート事業」の利用がオススメです。記事内にある「支援対象」に合致する方は、信用金庫・信用組合に対して低利・無担保の創業融資を最大1,500万円まで申込めるほか、経営サポートを受けることもできます。今回はそんな頼れる制度「女性・若者・シニア創業サポート事業」について、詳しくご紹介します。

都内の創業ではない方もご安心ください。東京以外の自治体や、地方の金融機関も創業融資を行っています。また、融資以外の創業支援に力を入れているところもあります。冊子版の創業手帳(無料)では、地方銀行や、信用組合など、創業支援に熱心な金融機関を一覧で掲載しています。創業者のための融資制度や、経営コンサルティングなど、創業に役立つものがたくさんあります。

女性・若者・シニア創業サポート事業とは?

「女性・若者・シニア創業サポート事業」とは、東京都内での地域に根ざした創業を支援するために「東京都」が創設した制度です。
女性か、39歳以下または55歳以上の男性で、都内で創業予定の方、または創業後5年未満の方が対象となります。

この事業最大の特徴は、①融資と②経営サポートというふたつの支援を受けられることです。
下記に、それぞれのメリットをまとめてみました。

また、「女性・若者・シニア創業サポート事業」のように、女性の創業を支援する取組みは多くなってきています。女性起業家のための創業手帳の別冊版、創業手帳woman(無料)では、女性起業家が使える資金調達についてまとめています。融資制度や、補助金・助成金がありますので、ぜひチェックしてみてください。

①融資

低金利・無担保の創業融資を申込める

東京都と連携している信用金庫・信用組合が、固定金利1%以内の創業融資を検討してくれます。

《POINT》
  • 1.信用金庫・信用組合は地域の相互扶助を目的とした金融機関であるため、小さな資金調達であっても丁寧に相談にのってくれる。
  • 2.信用金庫・信用組合が、アドバイザーの意見を参考にしながら、事業性に着目した融資審査を行ってくれる。
  • 3.決算書がない創業者でも、事業計画や返済計画がきちんとできていれば、融資を受けることができる。

②経営サポート

融資前に経営サポートを受けられる

地域密着型の事業に精通した「地域創業アドバイザー」が、創業に関する様々な支援を行ってくれます。

《POINT》
  • 1.都内各所で毎月、創業セミナーを開催しているため、時期を待たずに参加することができる(セミナーの多くは無料)。
  • 2.創業個別相談を原則3回まで無料で受けられる(女性、ソーシャルビジネスを行う方は5回まで無料)。
  • 3.融資審査前にアドバイザーが面談を行い、事業計画について助言してくれる(無料)。
  • 4.東京都補助事業のアドバイザーなので、安心して相談できる。

融資後も経営をサポートしてくれる

起業家にとって本当に大変なのは融資を受けることではなく、「融資後、事業を軌道に乗せること」だと思います。この事業では、融資後の経営についてもサポートしてくれます。

《POINT》
  • 1.アドバイザーが、融資実行日から最大5年間(年3回)事業所を訪問して、経営相談、販路開拓、ビジネスマッチング、人材紹介など、事業の継続発展のためのアドバイスを行ってくれる(無料)。
  • 2.この事業で契約する税理士法人が、融資後1年間(2回)事業所を訪問して、帳簿、記帳、決算書作成に関するアドバイスを行ってくれる(無料)。

利用者の声

空手道場&書道教室 学び舎 ひょうたん 鍛治 亜友子さん

信用金庫やアドバイザーとの出会いがなければ、今の状況はなかったと心から感謝しています。
事業計画書の書き方、融資はもちろん、宣伝や生徒さんとのやり取りなどについて、真剣に相談に乗ってもらいました。周囲には相談できる人がいなかったため、本当にありがたかったです。

信頼できるアドバイザーや金融機関のサポートがあったからこそ、私は夢を実現できました。
「今だ!」というタイミングがきたら逃さず、夢に向かって動き出してほしいと思います。

NPO法人 街のお助け隊コンセルジュ 理事長 青木 弘道さん

信用組合からの融資で資金を確保できたおかげで、事業展開へも積極的に取り組める気持ちになれました。
正直、当初は融資を受けることには抵抗がありましたが、この事業では無担保で融資が受けられるということで、うれしい驚きでした。結果、融資で資金源を確保できたおかげで、次の事業展開にも積極的に取り組める気持ちになりました。

はじめから融資を当てにするのは良くないですが、資金があれば、新しいことにも挑戦できます。私もそれを心にとめて、活動していきたいと思います。

「女性・若者・シニア創業サポート事業」の概要

それでは、「女性・若者・シニア創業サポート事業」の支援対象と対象条件を見てみましょう。

支援対象

・女性、若者(39歳以下)、シニア(55歳以上)で、都内における創業の計画がある方又は創業後5年未満の方(NPO等も含む)
・地域の需要や雇用を支える事業

融資条件

融資条件は、取引金融機関ごとに次の範囲で設定されます。

・融資限度額は1,500万円以内(運転資金のみは750万円以内)
※他の借入金の借換は対象となりません。
・固定金利1%以内、無担保、返済期間10年以内、据置期間3年以内
※本事業と併せて取扱金融機関独自の融資を利用する場合、表面記載の融資条件と異なる場合があります。

セミナー・個別相談のご案内

セミナーも開催しています!是非参加してみてください。
詳細はこちらからご覧ください。

詳しい資料は創業手帳がお届けします

「女性・若者・シニア創業サポート事業」の詳細パンフレットをお届けします。ご興味のある方は、下記ボタンから資料請求してください!

また、冊子版の創業手帳(無料)では、起業時に使える資金調達方法を一覧で紹介しています。「女性・若者・シニア創業サポート事業」以外にも有用なものがありますので、ぜひチェックしてみてください。

事業内容に関するお問い合わせはこちら

NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター(CBS)
女性・若者・シニア創業サポート事業担当(受付時間 月~金 9:00~17:00)

電話番号:03-5939-9503
FAX番号:03-5939-9502
メールアドレス:tokyosupport@cb-s.net

制度に関するお問い合わせはこちら

東京都 産業労働局金融部 金融課(受付時間 月~金 9:00~17:00)

電話番号:03-5320-4877(直通)

申し込み方法と相談窓口は専用HPでご確認ください。

(取材協力:NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター(CBS)
(編集:創業手帳編集部)

この記事に関連するタグ
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す